DTMビギナー必見! 自分に合ったモニタリング機器を探せ!

【注目のスピーカー・ヘッドホン・イヤホンをプロがレビュー】イヴ・オーディオ SC205

【注目のスピーカー・ヘッドホン・イヤホンをプロがレビュー】イヴ・オーディオ SC205

2018/01/14


SC205

 

 

DSPフィルターで音質が簡単に調整できる設置環境を選ばない使いやすさが特徴

イヴ・オーディオ
SC205

¥49,950(1本)
㈱メディア・インテグレーションMI事業部
TEL:03-3477-1493
http://www.minet.jp/
 

試聴・文:原 朋信(カフェオレーベル)

 


まずサウンドの第一印象ですが、最初に中高域の張り出し感を感じました。リボンツイーターらしく、特にハイがとてもクリアに伸びます。最近の製品としては、ボディの大きさに比べて低音が控えめなのですが、質感は非常にタイトで、キックなどのツブがハッキリと見えました。

本機はボディの背面にバスレフポートが付いているため、本体と壁との距離次第で低音の量感が大きく変わります。他のモデルは、その距離を調整して出音を補正する必要があるのですが、本機の場合、DSPフィルターが内蔵されていて、周波数バランスを前面にある1つのノブだけで簡単に調整することが可能です。これが非常に優れもので、実際に設置する場所を色々と変えてみましたが、その結果生じた音響特性の変化が、すぐに改善できました。

もともと本機はスピーカーとしてのポテンシャルが高いのですが、このDSPフィルターを使えば、さらに明瞭に出音が立ち上がるポイントを、必ず見つけられるはずです。スピーカーのセッティングや部屋の音響調整に慣れていない初心者にとっても、SC205は頼りになる相棒となってくれるでしょう。
 

【製品概要】
「SC205」は、ハニカム構造の素材をグラスファイバーでコーティングした5インチのシルバーコーン・ウーファーと、リボンタイプのAMTツイーター、PWMアンプの組み合わせにより、クリアな高域と、パワフルでタイトな低域を再生することができるモデルだ。内部にDSP回路を装備しており、フロント面のノブだけでボリュームの正確な調整と、複数のフィルターなどの設定が可能だ。

【スペック】
●ウーファー:5インチ ●ツイーター:AMTツイーター ●出力:100W ●周波数特性: 53Hz〜21kHz ●最大音圧レベル:101dB ●外形寸法:175(W)×275(H)×233(D)mm ●重量:5.0kg(1本)
 

「スピーカー」「ヘッドホン」「イヤホン」の特徴

今時の音楽制作では「スピーカー」「ヘッドホン」「イヤホン」をうまく使い分けるのが常識!

打ち込みやレコーディング、ミックスを行なう際に使用するモニタースピーカー、ヘッドホン、イヤホンには、それぞれどんな違いがあるのでしょうか。また、どのようなシチュエーションでどれをチョイスすればいいのでしょうか。自身も3つを使い分けているというエンジニアの篠崎恭一氏にポイントを教えてもらいました。
 

スピーカー、ヘッドホン、イヤホンは、「音を聴くための機器」という意味では共通ですが、同じ楽曲でもどの機器で聴くかによって、サウンドの印象は変わってきます。

一番自然(本来の音)に近いサウンドが得られるのはスピーカーでしょう。音の出口と耳の間に十分な空間があり、空気が振動している普段から聴き慣れた音を再生することができます。プロが楽曲制作やミックスをする際も、基本的にはスピーカーを基準にして音が作られていますし、耳への負担が少ないのが特徴です。その反面、部屋の構造などの環境的な影響を受けやすく、細かいニュアンスや音の輪郭などがボヤけやすい傾向もあるので、それらを考慮して使用する必要があります。

ヘッドホンはスピーカーを直接耳に押し当てているような印象の音質になります。空気感はスピーカーよりもかなり減りますが、外部環境の影響を受けにくく、細かいニュアンスなどがわかりやすいので、エディットの際などに重宝します。しかし、自然な空気感がないので、空間系エフェクトの調節が難しく感じることもあります。

イヤホンに関しては、スピーカーユニットをほぼ耳の中に入れているような状態になります。外部からの影響はほとんど受けず、密閉性も高いため、雑音が多い環境でもしっかりと音を聴くことができます。この特徴を活かして、ステージのモニター用として使用することも多く、最近では自分の耳型を採取してピッタリと形に合わせたものを作ってくれるメーカーもあります。モニターの中では一番シビアに音の判断ができ、細かいニュアンスも手に取るようにわかる反面、自然な響きとはかなり遠く、そのサウンドが味気なく感じる場合もあります。また、ユニットが鼓膜に近い部分に来るので、耳への負担も大きくなります。

しかし、それぞれの特徴を把握して、目的に応じて使い分ければ、より効率良く作業を行なうことができ、充実した制作環境を構築できます。もしまだ持っていないものがあったらぜひ導入して、宅録ライフをもっと充実させましょう。
 

モニタースピーカー
【メリット】 空気を通った自然な音を聴くことができ、耳への負担も少ない。また、ヘッドホンとイヤホンは、右側の音は左耳では聴けず、左側の音は右耳で聴くことができないが、スピーカーは自然な定位感でサウンドをチェックできる。

【デメリット】 周囲の壁や天井、デスクの天板などによる影響を受けやすく、ルームチューニングが必要になる。また、ある程度大きな音が鳴らせる環境でないと使えない。
 

ヘッドホン
【メリット】 プレイの細かいニュアンスやエフェクトのかかり具合が非常にわかりやすく、ミックスで細部の確認をする際に重宝する。また、ボーカルなどのレコーディングでオケを聴く際には必須だ。

【デメリット】
スピーカーのような自然な空気感がなく、リバーブなどの調整がやりにくいケースがある。また、長時間装着していると耳が痛くなったりすることもあり、ケーブルの取り回しが煩わしいのも欠点だ。
 

イヤホン
【メリット】 耳の穴にピッタリとフィットするので遮音性が非常に高く、外からの影響を受けにくい。また、プレイヤーの細かいニュアンスもしっかりと聴き取ることができる。

【デメリット】 耳に直接入れるという構造上、鼓膜にかかる負担が大きい。また、入れている位置が外側にズレると、低域の聴こえ方が変わってしまうので、注意が必要だ。

 

 

この記事の画像一覧

(全4枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

PAGE TOP