曲をゼロからアレンジする手順

ベースで低音を支えてグルーヴ感を出す(第5回:Bメロ「ドラムのリズムに合わせて<ルート→5th>の動きを入れる」)

ベースで低音を支えてグルーヴ感を出す(第5回:Bメロ「ドラムのリズムに合わせて<ルート→5th>の動きを入れる」)

2016/02/10


ここではアレンジの手順を紹介しましょう。メロディとコードだけのサンプル曲を、ミディアムテンポのJ-POPバラード風にアレンジするまでを解説していきます。
文・作編曲:平沢栄司

このパート編成でアレンジをします!

ベースはドラムと一緒にリズム隊を構成するパートなので、サビに至るまでの基本的な流れは、ドラムアレンジの方向性を踏襲します。Aメロはシンプルに、Bメロは少し動き出しながらも我慢して、そしてサビで一気に開放するという展開です。フレーズは単純なルート弾きでは面白くないので、音程に適度に動きを付けてみました。また、ドラムパターンとのアンサンブル、特にキックとの絡みはグルーヴを作るうえで重要な要素なので、ちぐはぐな演奏にならないように、タイミングやアクセントの位置を揃えてリズムを引き締めています。さらに、弾き方についてもダラダラとせずに、伸ばすところはキチンと伸ばして、切るところはグッと止めるといったメリハリを付けることでノリを作っていきます。

ありがちな8分刻みのルート弾きを避けるために、次のコードのルートに向かって滑らかにつなげる動き(①)と、ドラムのリズムに合わせて「ルート→5th」という動き(②)を入れてみた。ドラムと同じく、サビへの助走的な意味で、ラストにフィルインのようなハデなフレーズ(③)を入れている

この記事の画像一覧

(全3枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

PAGE TOP