35周年を記念したデビューアルバムのリテイク&リミックスアルバム

角松敏生『SEA BREEZE 2016』インタビュー

角松敏生『SEA BREEZE 2016』インタビュー

2016/03/15

──ちなみにDAWソフトは何を使われましたか?

角松「Pro Tools」です。プリプロダクションはデータを「Digital Performer」に読み込みました。「Digital Performer」の場合は分解能が小数点以下2位なので、割とざっくりしているんです。そして、データを「Pro Tools」に戻すというかたちです。クリックがないものに対してクリックを付けるというのは大変でしたね。ようは細かくやるってことですよ。今は貼っていくという発想ですから。それでテンポチェンジをコンダクターに入れていかなきゃいけない。なので一拍ずつかぶせていく感じです。この作業はマニピュレーターとエンジニアでやりました。最初にマニピュレーターが作ってきた時はアバウトすぎて “これは全部ダメ” って言ったんですけど、なんとかやり直してくれまして。

──それを全曲ですか?

角松もちろん。ただ、いくつかの曲は反映されていますけど、バラードものなどは使う必要がないくらい良いオケでしたね。例えばこれを今風にやるとするならば、もう少し発想を変えないとダメなんですよ。今入っている楽器を少し間引いて、代わりに入れるとか。逆に『SEA BREEZE 2016』ではなく『SEA BREEZE added』というタイトルの作品を作ってみたいなと思いました(笑)。例えばホーンなんかも当時はチャンネルが少ないんですよ。それが生々しくて良いんですけど、それを変えてみるとか。他にもピアノを差し替えてみるとか、そういったアディショナルをやったらまた何層にも生まれ変わるなと。繰り返し言うようですが、マルチが残っていてくれて良かったです。元の音源を生かしつつ幾重にも表現を変えていけるというのは良いなと。

──ボーナストラックとして未発表曲「Last Summer Station」が収録されていますね。

角松実は35年ぶりに聴きました。それにレコーディングしていたこも忘れていましたし。今回の企画が上がった時に “そういえば1曲お蔵入りしたものがあるぞ” ってなって、探したらマルチが出てきたんです。高校時代に作った曲なんですが、採用になりまして。ただ、高校時代に作った曲ですから、作曲法的な側面からみても荒削りで、何しろ僕自身が「歌うたい」じゃないんですよ。それなのに曲を作るもんだから、歌のことを考えて作っていないんです。メロディは良いんですけど、自分がそれに応えられていない。でもそれが気に入られたんです。この曲は清水信之さんがアレンジを手掛けてくださっていまして、見事な歌謡ポップに仕上げていただきました。懐かしいと思いながら歌い直したんですけど、メロディも若干いじったりして。でき上がって内沼さんが “こういうアレンジやミックスって現代の楽曲でやろうと思ってもできないな” とおっしゃっていました。この時代の音だから表現できているという。今この空気感を再現しようと思ってもおかしく感じてしまうと思うんですよ。

レーザーターンテーブル盤と現行で出ているCDの聴き比べをやってみて欲しいですね。

──初回生産限定盤のDisc2には、マスター型レーザーターンテーブルによるリマスタリングCDが収められていますね。

角松僕はアナログレコードなんて評価していなかったんです。なぜならば、デビュー時から思っていたんですが、スタジオであのモニター環境でミックスした音を聴いていますから、ものスゴく良い音で聴けるわけですよ。それが製品化されるたびに過程を経て、どんどん劣化していくんですよ。全然良い音じゃないと。そういうイメージしかないんです。それと僕はでき上がった製品は聴かないんです。自分の作品はマスターのものしか聴かないので。それじゃいけないのかもしれないけど。僕が製品化したもので良いなと思ったのはつい最近、96kHz/24bitのフルビットのブルーレイオーディオですね。それを聴いた瞬間に、この感じがすべてのファンに届かないと嘘になってしまうと。今は音質に対して多様化してしまって、何が良い音なのかなんてどうでも良い時代になっていますけど​。

──では、なぜレーザーターンテーブルを選ばれたのですか?

角松CD化されていない音源をCD化している知人がいたので、やり方を聞いたらアナログレコードをレーザーで読み取ってCDに写すという方法だったんです。それでレーザーターンテーブルって聴いた時に “これは面白そうだ” って。そこでレーザーターンテーブルのメーカーの営業部長さんをお呼びしたんです。そしたら、僕のファンで喜んで来てくれて、ものスゴいプレゼンをされまして。その方が “角松さんの「SEA BREEZE」はスゴいんです。僕は色々な音楽を聴いてきましたが、世界中の名盤とも引けを取らないです” って言われまして。そこで現行で売られているCDとレーザーターンテーブルでアーカイブしたCDを聴き比べさせてもらったんです。そしたら “えー!” って驚きました。まさにスタジオで生まれ落ちた時の音だったんです。

──アナログ盤をレコード針ではなくレーザーで読みとるとそんなに音が違うのですか?

角松色々な電気的なこととか周波数とか言い出したらきりがないのですが、わかりやすく言えばレコード盤の溝というのは、レコード針では全部の情報を読み取ってはいないんです。でも、レーザーターンテーブルというのは関係なく平等に読み取ってくれるんですね。データですから情報として読み取れるわけです。おまけに回路はアナログなので、アナログアウトが付いているんです。だから基本はレコードプレイヤーなんです。また、フォノイコライザーを通すことでそれぞれの好みにあった音に変えることもできます。今回は、メーカーさんが開発した発売前の秘密兵器を通してマスタリングを行ないました。結局、アナログレコードは音が良いというよりも、作品を忠実に再現するわけです。

──では、Disc1とDisc2を聴き比べてみるのも面白そうですね。

角松:そうですね。当時の僕との歌の違いを聴き比べてもらうのも良いですし、アナログとデジタルの違いを比べるのも良いと思います。でも、一番やってもらいたいのは、今回のレーザーターンテーブル盤と現行で出ているCDの聴き比べですね。皆さんにも“こんなに違うの!?” って驚いてもらいたいですね。

この記事の画像一覧

(全0枚) 大きなサイズで見る。

『SEA BREEZE 2016』

2016年3月16日発売
【初回生産限定盤/CD2枚組】
品番:BVCL-707/8 ¥3,700(税抜)
【通常盤/DISC1のみ】
品番:BVCL-709 ¥2,800(税抜)


DISC1
01. Dancing Shower
02. Elena
03. Summer Babe
04. Surf Break
05. YOKOHAMA Twilight Time
06. City Nights
07. Still I'm In Love With You
08. Wave
Bonus Track
09. Last Summer Station


DISC2
01. Dancing Shower
02. Elena
03. Summer Babe
04. Surf Break
05. YOKOHAMA Twilight Time
06. City Nights
07. Still I'm In Love With You
08. Wave

ライブ情報
「TOSHIKI KADOMATSU
35th Anniversary Live ~逢えて良かった~」

2016年7月2日(土)
横浜アリーナ
開場15:00/開演16:00 座席全席指定
※一般発売日2016年4月10日(日)

角松敏生(カドマツトシキ)

1960年 東京都出身

1981年6月、シングル・アルバム同時リリースでデビュー。以後、彼の生み出す心地よいサウンドは多くの人々の共感を呼び、時代や世代を越えて支持されるシンガーとしての道を歩き始める。また、他アーティストのプロデュースをいち早く手掛け始め、特に1983年リリースの 杏里「悲しみがとまらない」、1988年リリースの 中山美穂 「You're My Only Shinin' Star」はどちらも角松敏生プロデュース作品としてチャート第1位を記録、今だスタンダードとして歌い継がれている。

1993年までコンスタントに新作をリリース、いずれの作品もチャートの上位を占める。年間で最高100本近いコンサート・ツアーを敢行、同時に杏里、中山美穂、らのプロデュース作も上位に送り込んだ角松だったが、当時の音楽シーンへの疑問などに行き詰まった彼は、この年の1月27日、日本武道館でのライヴを最後に自らのアーティスト活動を『凍結』してしまう。しかしこの“凍結期間”は、逆に「プロデュース活動」をさらに多忙にさせるといった結果となり依頼が殺到し、プロデューサーとしての手腕を存分に発揮した。また、1997年にNHK“みんなのうた”としてリリースされたAGHARTA(アガルタ :角松敏生が結成した謎の覆面バンド )のシングル「 ILE AIYE(イレアイエ)~WAになっておどろう」は社会現象ともいえる反響を集め大ヒット。1998年2月の<1998 長野冬季オリンピック>閉会式では自らAGHARTA のメインヴォーカルとしてその大舞台に立ち、今や国民的唱歌「WAになっておどろう」が披露され、この映像は全世界に向けて映し出された。

『凍結』から約5年、角松敏生は遂に自身の活動を『解凍』することを宣言。1998年5月18日、活動を休止した同じ日本武道館のステージに再びその姿を現した。その「He is Back」コンサートのチケットは発売直後にソールド・アウトとなる。翌年リリースしたアルバム『TIME TUNNEL』はチャート初登場第3位を記録し、変わらぬ支持の大きさを実証してみせた。

その後2作連続TOP10入りを果たしたシングル「君のためにできること」、「Startin‘/月のように星のように」、沖縄・アイヌと音楽の旅を続けた『INCARNATIO』、再びスティーヴ・ガッドを起用した角松サウンドの集大成アルバム『Prayer』、大人の遊び心に溢れた『Summer 4 Rhythm』『Citylights Dandy』など、作品ごとに新しいコンセプトで挑むアルバムやライヴDVDなど、コンスタントにリリースを重ねている。またリリースに平行して、20周年、25周年、30周年のアリーナクラスの記念ライヴや全都道府県ツアー、大型ホールからライヴハウスまで、様々な形態で精力的にコンサートを行い、 2012年春、30周年を記念したリメイク・ベストアルバム「REBIRTH 1」をリリース。 2014年3月角松の幅広い音楽性が1曲に組み込まれた「プログレッシブ・ポップ」アルバム「THE MOMENT」が話題となった。
その妥協を許さないスタンスとクオリティで常に音楽シーンの最前線で活動をしている。

また2002年と2005年には映画音楽を手がけ、また自身が役者として芝居の殿堂でもある下北沢・本多劇場のステージに主役として立つとともに音楽、映像監督を同時に務めるなど、新たなチャレンジも行なっている。

2016年デビュー35周年を迎える中、制作、ライブとますます精力的に活動を続けている。

 

オフィシャルサイト
PAGE TOP