サウンド・デザイナー2016年7月号チラ見記事
kokua|スガ シカオが語る作詞・作曲術
kokua|スガ シカオが語る作詞・作曲術
2016/05/04
手グセでとっかかりを作ってから、自分では絶対にやらないコード進行をあえて曲の中に入れているんです

──まずご自身のソロとkōkuaでの活動では、どのような違いがありますか?
スガ:自分にとってのソロは、シンガーソングライターとしての活動なので、自己主張とオリジナリティを追求することしか考えていません。とにかく音の細部に至るまで、「俺の頭の中で鳴っている音以外は鳴らさない!」というつもりで作っているんですけど(笑)、kōkuaの場合はそれとは正反対です。歌詞の書き方も、サウンドの描き方も、バンドに望まれていることをやるようにしています。今回のアルバムでも、ソロに比べると明るくてオープンな歌詞が多いのは、メンバーと話している時に「今、皆はこういうことを言いたいんだろうな」っていうのを、何となくチェックしていたからなんですよ。メンバーとLINEでグループを組んでいるんですけど、そこに「子供に対して、どんな未来をお考えですか?」とかっていう質問を投げて、返ってきた回答を参考にしたりしているんですよね。だから、kōkuaの詞はメンバーのことをたくさん書いている気がします。
──ソロとバンドは違う楽しみがあったりするものなのですか?
スガ:ソロでの最新作『THE LAST』を作り終えた後に、KAT-TUNのアニバーサリーソングを手掛けることになって、ソロとは違う発想で曲を書いていたんですね。自分の中のモードが変わっていたところだったので、kōkuaの曲作りにもすんなり入ることができました。だから、思っていた以上に楽しくできましたね。それこそ、身を削るような思いで『THE LAST』を作ったばかりだったので、しばらくそういう作り方は難しいなと思っていましたから。そういう意味でも、いいタイミングだったかもしれないです。
この記事の続きを読みたい人はサウンド・デザイナー7月号をチェック!
関連する記事
2021/10/01
2021/08/09
2021/07/09
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01