アナログサウンドで直感的ビートメイクが可能なドラムマシン

【動画付き】ARTURIA「DrumBrute」徹底レビュー(サウンドと操縦法を解説!)

【動画付き】ARTURIA「DrumBrute」徹底レビュー(サウンドと操縦法を解説!)

2017/01/31


ARTURIAの「DrumBrute」は、モデリングではない本物のアナログ回路と使い勝手の良いユーザーインターフェイスを備え、ビンテージ機材のような気遣いをすることなく、“即戦力” としてガンガン使えるドラムマシンです。太くて暖かみのある個性的なサウンドはもちろん、音を鳴らしながらボタン操作で直感的に打ち込めるビートメイクやリアルタイムの音色エディット、さらには即興で新しいビートを生み出すパターンのモディファイ機能などを備えており、DAW内蔵のドラム音源とはひと味違う生の演奏が楽しめる楽器となっています。ここでは、動画を交えながら「DrumBrute」の操縦法を紹介していきましょう。
文:平沢栄司

全17種類のアナログサウンドを内蔵&いつでもツマミで音色がエディットできる

「DrumeBrute」には、2種類のキック、スネア、リムショット、ハイハット、2つのタム、シンバル、リバースシンバルといったドラム音色と、クラップ、クラベス、コンガ、マラカス、タンバリンなどのパーカッションを合わせた17種類のインストゥルメントが用意されています。

それらは、誰もがイメージするアナログならではの音色で、かつ「DrumBrute」としての個性も感じます。各インストゥルメントは、下段に並ぶパッドを叩いて演奏することができ、また、その上のツマミを操作すればピッチや減衰、質感などを自由にエディットできます。例えば、パターンを鳴らしながらツマミを回すことで、同じリズムを反復していても変化を付けることが可能なのです。

/

下段のパットを使って各インストゥルメントの演奏や入力を行なう。また、ツマミでは音量とピッチ、ディケイタイム(減衰)に加えて、各インストゥルメント固有の音色パラメーターがエディットできる

/

一部のインストゥルメントはパッドやツマミを共有していて、TYPEボタンで切り替えるようになっている。もちろん、パターンの入力ではそれぞれ別パートとして打ち込める

2種類の打ち込み方法をサポート「ステップ入力+リアルタイム入力」の併用もOK

打ち込み方法は、「ステップ入力」と「リアルタイム」入力の2種類。「ステップ入力」は、パッドで打ち込むインストゥルメントを選んだ後、1小節を16分割したステップボタンで鳴らしたいところをONにすることで、発音タイミングを指定する方法です。入力中のパターンをループ再生しながらボタンのON/OFFができるので、リズムを耳で確認しながら打ち込んだり、ループ再生しながらリズムをどんどん作り変えるパフォーマンスも可能です。

もう一方の「リアルタイム入力」は、テンポに合わせてパッドを叩いて打ち込む “指ドラム” による入力法です。ステップ入力とリアルタイム入力は併用が可能で、ステップ入力でテンポのガイドになるような基本パターンを打った後、RECボタンをONにしてパッドを叩いて自由にリズムを作ったり、リアルタイムで入力したパターンをステップボタンを使ってエディットすることもできます。

/

パターンの長さは、デフォルトの1小節=16ステップ以外に32、48、64ステップから選択できる。また、1ステップの長さを16分刻み以外に変更したり、1小節分のステップ数を任意の長さに設定することも可能だ

/

各インストゥルメントごとに1小節分のステップ数を変更できる(任意の拍子が設定できる)Polyrhythm機能が斬新だ。ループ再生されるたびにリズムがズレていく複雑なパターンを作ることができる

ルーパーボタンで打ち込んだパターンをリアルタイムでモディファイ

さらに、打ち込んだパターンのデータはそのままに、リアルタイムで異なるパターンに作り変えてくれる機能も用意されています。

パネル右上のルーパーを押すと、そのボタンに応じた長さ分のステップを繰り返し再生します。例えば、1/8のボタンならば2ステップ分のパターンを反復するのです。賢いのは、ボタンを離した時の動作で、例えば、2拍目で押して4拍目の前で離した時は、2〜3拍目は5〜6ステップ目を反復、離した4拍目は7ステップ目ではなく4拍目の13ステップ目から再生されます。つまり、ボタンをランダムに押しても1小節分の基本的なリズムの反復(長さ)は変わらないので、リズムにアクセントを付けたいところでバンバン使っていけます。

/

1/4〜1/32のボタンを押すと、そのタイミングで指定した長さ分のステップがループ再生される。このボタンは、ステップ入力で等間隔でボタンをONにしたい時や、リアルタイム入力でロールを表現したい時にも利用する【写真左】。パターンのモディファイとは異なるが、アウトプットに「Steiner-Parkerフィルター」を搭載。カットオフとレゾナンスのツマミ操作で音色を刻々と変化させることが可能だ【写真右】

全体/個別に調整できるランダムネスとスウィング

ランダムネスのツマミを回せば、その値に応じて打ち込まれているパターンを基にランダムで新しい音を加えてバリエーションを演奏してくれます。また、スウィングのツマミを回すと、簡単にハネたビートにすることが可能です。いずれも、パターン全体に同じように作用するだけでなく、選択しているインストゥルメントごとに設定を変更できます。これにより、キックやスネアはそのままにハイハットだけランダムに変更させたり、キックは弱くハネてスネアはジャスト、ハイハットは強くハネるのようにノリを微調整することも可能です。
/

ランダムネスとスウィングの各ツマミは、それぞれ、横のCurrent TrackボタンをONにすると、パターン全体のランダム化やハネたビート感の調整とは独立して現在選択されているインストゥルメントに対して同様の効果を設定することができる。

パターンを組み合わせてソングを組むこともできる

パターンは、A〜Bの4つのバンクに16パターンで64パターンまでメモリーできます。必要なパターンを用意しておいて、再生しながら切り換えてバリエーションゆたかなリズムを演奏することができます。また、SONGモードを利用すれば、あらかじめパターンの演奏順をプログラムして自動的に切り替えていくことも可能です。SONGを利用することでパターン切り換えから両手が解放されるので、パターンのモディファイ機能や音色エディットを使ったり、外部エフェクトの操作などのパフォーマンスに注力しやすくなります。
/

ターンの入力や再生を行なうモードとは別に、パターンを繋げて演奏するためのSongモードも用意されている。いくつかのパターンを組み合わせて演奏したい時や、通常パターンとフィルインを繋いで1曲分のドラムを作るときに使ってみよう

パラアウトや同期など外部機器との連携もバッチリ

このように「DrumBrute」は単独でも存分に楽しめる楽器ですが、システムに組み込んで利用する機能もしっかりと用意されています。

まず、USB接続でパソコンやDAWとの連携が可能。DAWの外部音源や入力用のコントローラーとして活用したり、専用ソフト(MIDIコントロール・センター)を使えばパソコンから「DrumBrute」の内部セッティングの変更やデータのバックアップも可能です。一方、ハード楽器との連携には、MIDI入出力端子と同期用SYNC入出力が威力を発揮するでしょう。その他、メインの出力端子に加えて11系統のパラアウトも利用できるので、音色ごとに異なるエフェクト処理を加えるなど凝った音作りにも対応可能です。

/

インディビジュアルアウトから個別にサウンドを出力することが可能。その際はミックスアウトからは出力されなくなるので任意のインストゥルメントのみをエフェクト処理したり、メトロノームだけ別系統で出したい時に重宝する。また、全インストゥルメントをパラで出力すれば外部ミキサーで定位を調整してステレオ化もできる【写真左】。パソコン(DAWなど)との接続にはUSB端子が、ハードウェアのMIDIコントローラやシーケンサーなどとの接続にはMIDI端子が用意されている。また、SYNC端子からは同期用のクロックが出力されるが、付属のケーブルを利用することでKORG製やRoland製の往年のリズムマシンで採用されていたDINシンク(スタート/ストップ+クロック)の入出力にも対応している点に注目だ(クロックパルス数の選択も可能)【写真右】

まとめ

ここまで紹介してきたように「DrumBrute」は、単独でビートメイクが楽しめるだけでなく、シーケンサーやシンセと同期させたシステムでも活用できます。リズムパートをリアルタイムでプレイしたり、DAWと連携させて本物のアナログ・ドラム・サウンドを曲作りに活用するなど、いろいろな楽しみ方ができるドラムマシンです。

この記事の画像一覧

(全9枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

主なスペック

・音源:ピュア・アナログ・ドラム・サウンド
・音色:17種類(キック1、キック2、スネア、クラップ、ハイハット1、ハイハット2、コンガ・ハイ、コンガ・ロー、タム・ハイ、タム・ロー、
マラカス、リムショット、クラベ、タンバリン、シンバル、リバース・シンバル、ザップ)
・ステップ数:最大64ステップ/インストゥルメントごとに長さの変更が可能
・パターン数:最大64種類(A〜Dバンク×16種類)
・ソング数:最大で16ソング(64種類のパターンから16パターンを選びソングを作成)
・パターンエフェクト
スウィング、ランダムネス(グローバルまたはインストゥルメント単位)/パターン・ルーパー/Steiner-Parkerアウトプット・フィルター
・出力端子:ミックス・アウト、11系統のインディビジュアル・アウト、ヘッドホン・アウト
・接続端子:USB端子/MIDI端子/SYNC端子(1PPS、2PPQ、DIN24、DIN48)
・外形寸法:418(W)x276(D)x40(H) mm
・重量:2.58kg
・電源:ACアダプター

発売中
価格:¥70,000(税抜)
メーカー詳細ページ

関連する記事

PAGE TOP