ベース録音に挑戦!

オーディオインターフェイスに直接つなぐ
【エレキベースの録り方1】

オーディオインターフェイスに直接つなぐ【エレキベースの録り方1】

2015/09/29


ここでは、エレキベースを録り方を紹介しよう。なお、今回は自宅での録音に最適な、ベースアンプを鳴らさずにできる「ライン録音」の方法を解説している。ライン録音にはいくつかのやり方があるので、それぞれの利点やセッティングの注意点を確認しながら覚えてほしい。

利点:接続が簡単にできて、素直な音で録れる

/

接続は非常にシンプルで、パソコンと接続したオーディオインターフェイスのHi-Z入力端子に、エレキベースをシールドで接続すればいい

 これはエレキベースのアウトプットから、オーディオインターフェイスの インプットにシールドで直結するという最もオーソドックスな録り方で、色付けの少ないシンプルなサウンドが録れる。オーディオインターフェイスは、入力音のレベルを増幅する「プリアンプ」と、エレキベースを直接接続できるフォーンジャックの「ハイインピーダンス(Hi-Z)端子」が装備されているモデルならOKだ。なお、ソフトのベース用アンプシミュレーターがあれば、この方法で録音した後からでも、好みの音作りをすることができる。

この記事の画像一覧

(全1枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

PAGE TOP