ベース録音に挑戦!
ダイレクトボックス(DI)を通す
【エレキベースの録り方3】
ダイレクトボックス(DI)を通す【エレキベースの録り方3】
2015/09/29
ここでは、エレキベースを録り方を紹介しよう。なお、今回の特集では自宅での録音に最適な、ベースアンプを鳴らさずにできる「ライン録音」の方法を解説している。ライン録音にはいくつかのやり方があるので、それぞれの利点やセッティングの注意点を確認しながら覚えてほしい。
利点:音痩せやノイズがなくなり、高音質で録音できる

エレキベースをダイレクトボックスにつなぎ、ダイレクトボックスのアウトプットをオーディオインターフェイスのマイク入力(XLR端子)に接続する
※DIの使用写真:フィル・ジョーンズ・ベースBass Buddy(上)、アヴァロン・デザインU5(下)
ダイレクトボックス(DI)とは、エレキベースのハイインピーダンス/ア ンバランス信号を、ローインピーダンス/バランス信号に変換するための機材だ。インピーダンスを変換することで音痩せを防ぎ、バランス信号に変換することでノイズを軽減する効果がある。また、プリアンプやEQで音作りができたり、独特の音色変化が得られるモデルもあるため、お気に入りのDIを持ち歩いているベーシストも少なくない。プロのレコーディング現場でのライン録音では、ほぼ100%、DIが使われているのだ。
関連する記事
2015/09/29
2015/09/29
2015/09/29
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01