ユニバーサルオーディオ製のIFをプロが使う理由に迫る!

UADプラグイン愛用ミュージシャンインタビュー【JUVENILE(ジュブナイル)】

UADプラグイン愛用ミュージシャンインタビュー【JUVENILE(ジュブナイル)】

2019/07/12

ユニバーサルオーディオ製のオーディオインターフェイスやUADプラグインを愛用するミュージシャン/クリエイターを訪ね、製品をチョイスした理由やレコーディング、ミックスなどでの活用法を公開してもらおうという本企画。第1回目は大ヒットしたRADIO FISH「PERFECT HUMAN」を作編曲したJUVENILE(ジュブナイル)さんの登場だ。

取材:編集部 撮影:小貝和夫


──ユニバーサルオーディオ製のオーディオインターフェイスはいつ頃からお使いですか?

JUVENILE:「Apollo Twin USB」が出た頃に導入したので、これで2〜3年くらいになると思います。もともと僕は外のスタジオでレコーディングすることも多くて、そこでUADプラグインのもとになっているようなビンテージの実機を見たり、触れたりする機会も多かったんです。なので、そういった機材が自宅レベルで利用できるメリットを強く感じて。

──では、プライベートスタジオでも録りの段階からUADプラグイン(※Unison対応プラグイン)を?

JUVENILE:はい。例えば歌を録る場合は、最初に「Neve 1073 Channel Amplifier」を通して、その後に「1176 AE」をかけます。で、歌のピッチが心配な時はその後に「Auto-Tune」を使ったり。リバーブが欲しい時はプレートリバーブの「EMT140」を使うことも多いです。

※「Unison(ユニゾン)」とは、ユニバーサルオーディオ社が開発したプリアンプやギターアンプの入力特性を忠実に再現する技術のことで、Unison対応のUADプラグインを付属のミキサーソフト「Consoleチャンネル」に読み込むと、オーディオインターフェイスのマイク/Hi-Z入力が最適化され、基になったハードウェアを実際に用いたかのようなレコーディングを行なうことができる。

──歌用のセットでは、パラメーターはどのようなセッティングに?

JUVENILE:まず「Neve 1073 Channel Amplifier」で歌のキャラクターを決めていきます。Neveってゲイン(一番上の赤いツマミ)を上げると音量だけではなく、音も変わるんですよね。なので、最初にそこを見極めて。で、ゲインを上げると当然音量も上がっていくので、そういった場合は隣りにあるフェーダーを下げて調整します。ちなみに僕は、ゲインをちょっとだけ上げた30〜35くらいで使うことが多いですね。

──その後にかける「1176 AE」のセッティングはいかがですか?

JUVENILE:この「1176 AE」は「Neve 1073 Channel Amplifier」と同じく別売のUADプラグインなんですけど、通常の1176と違って、アタックタイムに「SLO(スロー)」という選択肢が用意されているんです。歌にコンプ/リミッターをかけ録りする場合、歌のニュアンスまでは変えたくないので、アタックタイムは遅めにするケースが多いと思うんですけど、この「1176 AE」だと「SLO」でゆったりとコンプがかけられるので重宝しています。

──「Auto-Tune」や「EMT140」を使用する場合は?

JUVENILE:これはもう楽曲のスケールを選択するだけですね。ケロケロボイスとかにしたい時は過激なセッティングにすることもありますけど、基本的には楽曲のスケールに合わせて自動的にピッチ補正されるようにするのが目的です。あと「EMT140」は歌い手さんによって設定はまちまちですね。リバーブ感を強めに欲しい人もいれば、逆に素の自分の声がダイレクトに聴こえた方が歌いやすいという方もいるので。
 
UADプラグイン「Neve 1073 Channel Amplifier」「1176 AE」「Auto-Tune」▲ 画面左が「Neve 1073 Channel Amplifier」、画面上が「1176 AE」、画面下が「Auto-Tune」
 

──こちらのプライベートスタジオでは、簡易ブースも用意されているとのことですが、歌を録る場合の「Apollo Twin USB」のルーティングは?

JUVENILE:「Apollo Twin USB」は6アウトプットなので、1と2はGENELECのモニタースピーカーにつなぎ、3〜6はブース内にある小型ミキサー(キューボックス)へと信号を送っています。小型ミキサーにはヘッドホンが接続されていて、3と4でオケの信号、5は歌用のマイクをモニターするため、6はクリックをモニターするために使っています(Apollo Twin USBの5と6はヘッドホンアウト)
 

UADプラグイン JUVENILE スタジオ▲ JUVENILEさんのプライベートスタジオのデスクトップ周り。DAWソフトの「Cubase」と「Apollo Twin USB」を核に、スタジオ内には簡易レコーディングブースが設けられている
 
──では、続いてギターのレコーディングについても教えていただけますか。

JUVENILE:僕自身はギターを弾かないので、ギターが欲しい時はギタリストに来てもらうんですけど、歪み系だったら標準付属の「Marshall Plexi Classic Amplifier」、クリーン系だったら「Fender '55 Tweed Deluxe」を使うことが多いですかね。

──何か具体的な楽曲を例に解説していただけますか。

JUVENILE:例えば、RADIO FISHの「進化論」という曲があるんですけど、このクリーンギターでは「Fender '55 Tweed Deluxe」と「Empirical Labs EL8 Distressor Compressor」を組み合わせて使いました。「Distressor」を使うことで、ギターの余韻がぶつ切りにならずに、いい感じに持続されるんです。クリーンギターの場合、この方がギタリストも弾きやすいし、ダイナミクスも整えられるので。
 
UADプラグイン「Fender '55 Tweed Deluxe」▲ クリーンギターを録る際に使われるUADプラグイン。画面左が「Fender '55 Tweed Deluxe」で、画面右が「Empirical Labs EL8 Distressor Compressor」
 
──録りの後のミックスではどのようなUADプラグインを利用することが多いのですか?

JUVENILE:僕はCubaseを使っているんですけど、グループバスにまとめたドラムには「Fairchild Tube Limiter プラグイン・コレクション」をかけています。というのも、エンジニアさんがスタジオにある実機でもそのようにしているのを見たことがあって。実はスタジオにある機材ってすごくシンプルで、やれることは限られていますけど、簡単に真似できるのもポイントだと思います。UADプラグインを使う理由は、とにかくスタジオの環境が自宅でパッと試せるというのも大きいと思いますね。

──ドラムは、キックやスネアといったパーツごとサウンドメイクを行うことも?

JUVENILE:それもやりますね。「Pultec Pro Equalizers」はキックなどに使ったりします。でも、使う時はカットのみで、ブースト目的で使うことはないかな。

──ボーカルなどには?

JUVENILE:例えば、「Movie Diary -青春スクロール- feat. 和島あみ」という曲では「Teletronix LA-2A Classic Leveling Amplifier」を使いました。

──マスタートラックにもUADプラグインを使うことはありますか?

JUVENILE:はい。僕がマストで使うのは「Brainworx bx_digital V3 EQ Collection」と「Shadow Hills Mastering Compressor プラグイン」です。「Shadow Hills」の方は実機も知っているんですけど、めちゃくちゃデカくて6Uくらいあるんですよ。で、たしか150万円くらいするんですよね。それを考えるとUADプラグインは本当にお得だと思います。

──マスターのプラグインはどのようなセッテイングで使うことが多いのですか?

JUVENILE:僕の場合、マスターでは「MS処理」といって、右/左ではなくて真ん中とサイドにわけて位相を処理していくのですが、まず「Brainworx bx_digital V3 EQ Collection」で耳に痛いキンキンする部分を探して。そこをカットしていきます。「Brainworx bx_digital V3 EQ Collection」は、MとSに分けた状態でピンポイントに不要な音が探せるので便利です。で、最終的にもう一方の「Shadow Hills」でコンプをかけていきます。「Shadow Hills」はコンプが2段構成になっていて、見た目はかなり難しそうなんですけど、1段目で軽くかけて、さらに2段目でもうちょっとかけるみたいな使い方をしていますね。
 
「Brainworx bx_digital V3 EQ Collection」と「Shadow Hills Mastering Compressor プラグイン」

▲マスタートラックに使用しているUADプラグイン。画面左がEQの「Brainworx bx_digital V3 EQ Collection」、画面右がコンプの「Shadow Hills Mastering Compressor プラグイン」
 

──JUVENILEさんは、ご自身ではUADプラグインはよく使う方だと思いますか?

JUVENILE:そうですね。先ほどお話したRADIO FISHの曲はもちろん、自分のJUVENILE名義の作品、OOPARTZ(オーパーツ)名義の曲はほぼすべてに使っていると思います。UADプラグイン以外だとWAVESのプラグインを使うこともあるのですが、やはりDSPでかけ録りできる魅力も大きいですし、別売のUADプラグインで欲しいものもまだたくさんあります(笑)。

──では、最後にユニバーサル・オーディオ製のオーディオインターフェイスやプラグインは、どういった方にオススメだと思いますか?

JUVENILE:僕はスタジオの実機を知っているので、それを自宅レベルで使えることの魅力がより理解できると思うんです。でも、実機を知らない人にはその魅力をどう伝えればいいんでしょうね。例えば、金額的な話をすれば、実機でNEVEの「1073」を揃えようとしたら130万円くらいしますけど、それが数万円で手に入るだけでもすごいことですよね。で、もし、UADプラグインのもとになっている実機を本気で自宅に揃えようとした場合、実は実機を揃えるだけでなはくて、部屋のモニタースピーカーを考え直した方がいいし、電源にもこだわった方がいいし、マイクもノイマンにしないとですよね(笑)。そう考えたら、UADが宅録にもたらすメリットは計り知れないと思います。

あと、録りの段階でUnison対応プラグインが使えるのはやっぱり大きいですよね。宅録だと、とりあえず「素の音」で録っておいて、後からいくらでも変更できるという考え方もあるんですけど、それって実は結論を先延ばしにしているだけとも言えて。たしかに戻れないリスクはあるけど、スタジオでの作業と同じように、限られた時間の中で決断を先延ばしにしない方法も大切で。僕も実際、その方がうまくいくことも多いんです。そういった意味では、UADプラグインは本当にシンプルな操作性で実機と近いことができますし、オーディオインターフェイスとしての音質もプロクオリティだと思います。とにかく、UADの製品を使えば、一番効率良くプロスタジオの音に近づけるということは間違いないと思いますね。
 

この記事の画像一覧

(全4枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

UADシリーズ・ラインナップ

★Apollo Twin MKIIは、お求めやすい価格へと価格変更されました
さらにApollo Twin USBかApollo Twin MKIIを買うと、$999分の有償プラグインがもらえる「Universal Audio : Apollo Twin アナログ・プロモーション」も同時に実施中です。【2019年8月2日から2019年10月31日までの期間限定!】
※キャンペーンの詳細はこちら
APOLLO TWIN USB

製品名: APOLLO TWIN USB
価格:オープン
市場予想実勢価格 96,000円(税別)
※SuperSpeed USB 3.0接続、Realtime Analog Classicsプラグインバンドル付属、Windows専用USBケーブル付属

 

Apollo Twin Mkll

製品名: APOLLO TWIN MKII/SOLO
価格:オープン
市場予想実勢価格:新価格66,000円(税別)
( 旧価格79,000円(税別))
※SHARCプロセッサーを1基搭載

製品名: APOLLO TWIN MKII/DUO
価格:オープン
市場予想実勢価格:新価格88,000円(税別)
( 旧価格102,000円(税別))
※SHARCプロセッサーを2基搭載

製品名: APOLLO TWIN MKII/QUAD
価格:オープン
市場予想実勢価格:新価格133,000円(税別)
( 旧価格148,000円(税別))
※SHARCプロセッサーを4基搭載

※Thunderbolt接続、Realtime Analog Classicsプラグインバンドル付属、Macintosh/Windows兼用 ※Thunderboltケーブルは別売りです。

Arrow製品名: Arrow
価格:オープン
市場予想実勢価格: 58,000円(税別)
※Thunderbolt 3接続、Realtime Analog Classicsプラグインバンドル付属、Macintosh/Windows兼用。 ※Thunderbolt 3ケーブルは別売りです。
 

 

Apollo X6製品名: Apollo X6
価格:オープン
市場実勢価格: 243,000円(税別)
※2 x Unisonマイクプリアンプ搭載の16イン/22アウトオーディオインターフェイス

 
Apollo X8製品名: Apollo X8
価格:オープン
市場実勢価格: 298,000円(税別)
※4 x Unisonマイクプリアンプ搭載の18イン/24アウトオーディオインターフェイス

 
Apollo X8P製品名: Apollo X8P
価格:オープン
市場実勢価格: 365,000円(税別)
※8 x Unisonマイクプリアンプ搭載の18イン/22アウトオーディオインターフェイス

 
Apollo X16製品名: Apollo X16
価格:オープン
市場実勢価格: 395,000円(税別)
※最高クラスのオーディオコンバージョンを誇るの18イン/20アウトオーディオインターフェイス

 
JUVENILE

<JUVENILEプロフィール>
大ヒットしたRADIO FISH「PERFECT HUMAN」の作編曲、その他にも韓国の大人気アーティストCNBLUE「Face to face」編曲、東京シティ競馬テーマソング 相田翔子feat. オリエンタルラジオ「Twinkle Twinkle 2017」編曲、福山潤、妄想キャリブレーションの作編曲を手掛ける等、今まさに話題の新進気鋭の若手Sound ProducerであるJUVENILE(ジュブナイル)。TALK BOX界No1と呼ばれるプロデューサーFINGAZZの来日公演で共演を果たす等、トークボックスプレイヤーとしても注目されるプレイヤーの1人である。Sound Produceとしてはダンスミュージックを中心にROCK、JAZZ、POPSとそのジャンルは多岐に渡っており、自身もELECTROユニットOOPARTZ(オーパーツ)として2015年にアーティスト活動を開始。2018年1月10日には2ndアルバム「DIGITAL JOKE」をリリース、1月14日にはワンマンライブ「NEW ELECTRO CITY」を開催しており、アーティストとしても精力的に活動している。


<OOPARTZプロフィール>
ストリートダンスチーム「Mad Skills Styler」として、日本テレビ24時間TV内「ダンス甲子園」での2年連続優勝を始め、ダンスシーンで数々の受賞や実績を残し、イタリアの世界大会ではソロバトルで優勝を果たす等、ダンサーとしてもワールドクラスの実績をもち人気を得ているRYUICHI(VOCAL/DANCE)と、トークボックスプレイヤーとしてトップレベルの実力を持ち、RADIO FISH「PERFECT HUMAN」の作編曲、韓国の大人気アーティストCNBLUE「Face to face」編曲、東京シティ競馬CMソング 相田翔子feat. オリエンタルラジオ「Twinkle Twinkle 2017」編曲等多数楽曲を手がけ、若手サウンドプロデューサーとしても多方面から注目を集めているJUVENILE(TALKBOX/SOUND PRODUCE)からなる、エレクトロアーティストOOPARTZ<オーパーツ>。EDMをベースとしたダンスミュージックにエモーショナルなメロディとRYUICHIの歌声が絶妙に合わさったそのスタイルは、斬新かつボーダレスな表現でOOPARTZワールドともいえる唯一無二の世界観を作り出している。

JUVENILE制作最新楽曲
配信限定シングル
「1人のダンス / Make It Happen(feat.KURO)」

https://lnk.to/HITORINO_DANCE


JUVENILE「1人のダンス / Make It Happen(feat.KURO)」

<その他の注目楽曲>

配信限定シングル
「Movie Diary -青春スクロール- feat. 和島あみ」
https://lnk.to/E25Sk

関連する記事

PAGE TOP