1977年の『ルパン三世』のテーマ曲が生まれた秘話も公開!
大野雄二『ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック〜MORE ITALIANO』インタビュー
大野雄二『ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック〜MORE ITALIANO』インタビュー
2016/05/13
曲を書いて人にやらせるだけじゃ、つまんないと思ってる。
大野:だから今の作詞家は、“詞先”だと書けないという人が、ほとんど。「先に曲をくれ」って言われる。僕は昔、山川啓介さんという作詞家とたくさんの仕事をしたけど、その時は、山川さんの“詞先”だった。もちろん、詞が先にあると、フレーズ的に“字余り”となってしまうこともあるから、そういう時は山川さんと、「同じ意味合いのまま、言葉を7つから5つに減らしてくれると助かるんだけど」といったやり取りをするんだ。だって、そのメロディが出てきたのは、詞があったからであって、詞ありきのメロディだからね。言ってみれば、言葉のイントネーションだって、そう。詞が先にあれば、イントネーションまでもが、メロディに集約される。だからこそ、心に響く。でも、曲が先にあって、そこにただ言葉を当てはめただけの歌は、歌詞カードを読まないと、何を歌っているのかが分からない。最近は、そういう歌が本当に多い。だから、“曲が先”、そして“サビが先”という作り方は、本来は逆なんだ。僕が一番好きな歌は、永六輔さんと、中村八大さんの「上を向いて歩こう」。音を聴いただけでも、言葉がちゃんと分かって、情景が目に浮かぶ。作曲した中村八大さんもすごいけど、詞を書いた永六輔さんもすごいと思うね。
──では最後に、ジャズ・ピアニストとしてのお話も聞かせてください。6月8日には、新しく結成されたバンド“Yuji Ohno & Lupintic Six”の1stアルバム『YEAH!! YEAH!!』がリリースされますね。
大野:昨年12月で、10年続けた“Lupintic Five”を解散して、メンバーを一新して、新しいバンドにしたんだ。ドラムとベースが代わったので、それまでとどうこうではなく、やっぱり劇的にサウンドが変わったね。これは特筆すべきことで、ドラムは、1978年に《ルパン三世》の劇伴を出した時の“YOU & THE EXPLOSION BAND”オリジナル・メンバーだった市原(康)くんで、ベースは、1979年に2枚目を出した際に弾いてくれたミッチー(長岡)。そこにもう1人、宮川(純)くんという若いオルガン・プレイヤーが加わったことで、ちょっとポップな感じになったと思う。もちろん、松島(啓之/Tp)くんや鈴木(央紹/Sax)くんなど、大半のメンバーがジャズだし、僕のアレンジの根幹もそうだから、ジャズのテイストは多いんだけど、市原くんはジャズ系のポップ・ドラマーだし、ミッチーも、ジャズも弾くけど、エレクトリック・ベース専門っていうくらいだから、いわゆる4ビート・ジャズの人ではない。だから、“Lupintic Five”とは、随分と感じが変わったね。今回は最初のアルバムだから、そういった部分を表に出しているよ。
──そのセッションをリードするのが、大野さんのピアノですが、これほどまでに精力的なご活動を続けられる大野さんのエネルギー源は、一体何なのでしょうか?
大野:曲を書いて人にやらせるだけじゃ、つまんないと思ってる。やっぱり、全部自分でやりたいんだよね(笑)。曲を書いたら、プロデュースをして、自分が弾く。だから今、曲を書いてほったらかしの仕事は、ほとんどやってない。それに、年齢が(自分の)半分くらいのプレイヤーと一緒にやるのが、とても面白くて。「何でこんな事ができないの?」っていうこともあるけど、逆に、僕と同世代にはないパワーがあったり。ギターの和泉(聡志)くんなんて、バンドに入った時は、譜面の“譜”の字も読めなかったんだから。感覚だけでしかない。でもそこが、新鮮だったしね。だから、「譜面を読めるようになれ」って言うのではなく、「好きなようやってくれ」って、いいところを伸ばしてあげた方がいい。違っていれば「違う!」って言うから、若い連中は、伸び伸びとやってくれた方がいいね。
──そういった“Yuji Ohno & Lupintic Six”の1stアルバムと、最新の「ルパン三世」は、まさに大野さんの世界を満喫できる2枚と言えますね。
大野:『ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック~MORE ITALIANO』は、“Lupintic Six”の新しいアルバムとはまったく違う、あくまで劇伴アルバムだから、1曲を短くしている。30分番組だと使う音楽は、長くても1分ほどだからね。なおかつ、曲の途中でも切れるように作っているんだ。しかも、“Lupintic Six”のようなバンドだと、やっぱり聴かせどころはアドリブ。でも劇伴では、僕のメロディラインだったり、アレンジを聴いてもらいたいのさ。しかも、チェンバロだとかアコーディオンを使ったりして、僕なりのイタリア感を出したつもり。あくまでも、ルパンの風景に当てはめて作ってるから、そこを楽しんで欲しいね。対して、“Lupintic Six”の『YEAH!! YEAH!!』は、さっきも言ったように、アドリブもあったりと、1曲をしっかりと楽しめる音楽。まず、『ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック~MORE ITALIANO』を聴いて、6月に『YEAH!! YEAH!!』も聴いてもらえたら、似ているところはあるけど、何か違うなという面白さを感じてもらえると思うよ。
この記事の画像一覧
(全0枚) 大きなサイズで見る。
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01