テレビアニメ「D.Gray-man HALLOW」エンディングテーマ
綾野ましろ「Lotus Pain」インタビュー
綾野ましろ「Lotus Pain」インタビュー
2016/08/03
ファンの皆さんも思いっきり感情をぶつけてきて欲しいなと思います。
──デビューから約2年経ちますが、歌との向き合い方や歌い方で自分が変わったなと感じることはありますか?
綾野:あまり自覚はないんですが、ファンの方からは “歌い方変わった?” とよく聞かれますね。自分で意識するようになったことは、キーが高い曲が多いので、しっかり体作りするようになったことです。朝起きてご飯を食べて、リハーサル前にもストレッチをしたりとか。とにかく体を温めるように気を付けています。
──ライブイベントではすでに「Lotus Pain」を披露されていますが、この曲がセットリストに入ることで変わったことはありますか?
綾野:これまでのシングル曲はアップテンポなものが多かったんですが、今回の「Lotus Pain」はバラード曲なので、ライブにメリハリがはっきりと出ますね。この曲はこれからもんどん歌っていくことになると思うので、そのメリハリを上手く出せるようになりたいと思っています。
──今後のライブでも重要な曲になりそうですね。
綾野:はい。すでにそういう感じになっていて、“「Lotus Pain」を歌います”って言うと、やっぱり聴いてくれる人の構え方、表情も明らかに変わるんですよね。私としても世界観を作りやすい曲だし、聴いてくれる人もその世界観を素直に受け取ろうとしてくるのが伝わるのでライブで歌うのがすごく楽しみな曲です。
──初回盤にはミュージックビデオが収録されたDVDがついてきますよね。
綾野:今回は歌詞をしっかり聴いてもらいたいので、歌唱シーンがメインに作られています。なのでいつも以上に気持ちを込めて、感情が伝わるように頑張りました。歌っている表情に特に注目してもらいたいですね。
──表情にこだわったということは、テイクを多く重ねられたのではないですか?
綾野:今回の監督さんはこれまでもご一緒させていただいている方だったので、多分 “もう一回やらせてください” って言えば全然 “いいよ!” と言ってくれるとは思うんですが、私、 “撮り直しは迷惑かかるよなぁ…” って思って言えないタイプで(笑)。初めのテイクをチェックさせていただいた後に、何となく空気を読みつつ、 “あと○○テイクぐらい撮りそうだから、それまでに良いところまで持っていこう” って頭の中でシミュレーションして頑張りました。
──緊張感がありますね。
綾野:そうなんです。それに、バラードということもあって撮影後半になるにつれて気持ちがどんどん入り込んできて、歌いながら自然と涙ぐんじゃって。 “バレてないかな” って思ってクールぶってたら皆にバレてて、結局そのシーンが採用されていたりします(笑)。
──ジャケットはどのようなテーマで撮影されたのでしょうか?
綾野:私のシングルジャケットは毎回テーマを持っていて、1stシングル「ideal white」は “誕生” 、2ndシングル「vanilla sky」は “飛翔” 、3rdシングル「infinity beyond」は “結集” 、そして今回は “解放” ということで、翼を広げることで “力の解放” を表しています。朝早くからスタッフさんが集まって、水を張った舞台に花を置いたり、テグスで吊ったりして。翼はスタッフさんがバサバサたなびかせてくれて、そこを “せーの!” で撮影しました。翼の感じはオッケーでも私が目をつぶっちゃったり、逆に翼の形が上手くいかなかったりとか、結構難しかったですね。
──それは大変ですね。
綾野:はい、いつもそんな感じなんです(笑)。
──花はCGで作って合成されているのかと思っていました。
綾野:ミュージックビデオは一部CGも使っているんですが、わりとアナログな感じで撮影していますよ。
──では、10月~11月にかけてはワンマンライブも予定されていますが、最後に意気込みを聞かせてください。
綾野:「Lotus Pain」がセットリストに加わることで、よりエモーショナルなステージになると思います。だから、ファンの皆さんも思いっきり感情をぶつけてきて欲しいなと思ってます。ワンマンライブは今回が3回目になるんですが、お互いに探り合っている部分を捨てて、思いっきりぶつかって良いライブができたらいいなって。私も、曲の世界観をより表現力豊かに歌えるようにしっかりと準備していくので、ぜひ皆さん、ライブに来て、盛り上がりましょう!
- 1
- 2
この記事の画像一覧
(全0枚) 大きなサイズで見る。
関連する記事
2017/05/18
2017/04/15
2017/03/22
2016/10/04
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01