レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、パブリック・エナミーとサイプレス・ ヒルのメンバーが結成したスーパーグループ
プロフェッツ・オブ・レイジ、デ ビュー・アルバムを9月にリリースする事を発表!
プロフェッツ・オブ・レイジ、デ ビュー・アルバムを9月にリリースする事を発表!
2017/06/05

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンとパブリック・エナミー、さらにサイプレス・ヒルのメンバーが結成したスーパーグループ、プロフェッツ・オブ・レイジが立ち上がり、デビューアルバム『プロフェッツ・オブ・レイジ』を9月にリリースされる。
また、バンドはドキュメンタリー映像作家のマイケル・ムーアが監督したアルバムからの先行シングル「Unfuck The World」のミュージック・ビデオを公開。バンドのメッセージがミュージック・ビデオの最後に記載されているので是
非見てみよう。「世界は勝手には変わってくれない。あなた次第だ。」
「私は古くからの友人であり世界の為に戦う同志達と再び仕事ができて興奮しています。プロフェッツ・オブ・レイジはこの重要な時代にまっとうな事を言う正当なバンドです。このミュージック・ビデオは罪の無い、非力な人達を傷付ける人達への戦いを集約したものです。このビデオを監督する事ができて光栄に思いますし、このビデオを見た人達には"世界を正す(Unfuck the World)"担い手となって欲しいです。全員が総力を挙げなければならないのです!」とマイケル・ムーア氏は今回のミュージック・ビデオ制作に際してコメント。
「言葉の前にリズムがあるんだ。音楽は時代を反映したり、時代を変える力があると思う。奴隷の精神を歌ったもの、「勝利を我等に (We Shall Overcome)」やセックス・ピストルズなどそういった音楽には長い歴史がある。」とトム・モレロはコメント。更にチャックDは「音楽は世界へのパスポートだ。今まで達成したことが少ない事を一緒にやれるメンバーがいるっていうのはレアな事なんだ。」と語っている。
アルバムのプロデューサーにはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの名盤『イーヴィル・エンパイア』や『バトル・オブ・ロサンゼルス』を手掛けたブレンダン・オブライエンを起用。
アルバム・アートワークはアメリカを代表するストリートアーティスト、シェパード・フェアリー。フェアリーはObeyなどのグラフィック・シリーズやオバマ前大統領の大統領選挙ポスターを手掛けた事でも知られている。
パブリック・エナミ―の熱狂的で走り抜ける感触とレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの驚愕のギター・リフ、サイプレス・ヒルの超人的なパーティー・エナジーが融合し、この時代のアンセムを作りだしていると言えよう。

■輸入盤/デジタル・リリース情報
アーティスト名:Prophets of Rage (プロフェッツ・オブ・レイジ)
タイトル:Prophets of Rage (プロフェッツ・オブ・レイジ)
発売日:2017/9/15 (金) (輸入盤/デジタル配信:発売中)
レーベル:Fantasy Records / Hostess
輸入盤定価:オープン・プライス
*国内盤の詳細は後日発表致します。
<トラックリスト>
1 Radical Eyes
2 Unfuck The World
3 Legalize Me
4 Living On The 110
5 The Counteroffensive
6 Hail To The Chief
7 Take Me Higher
8 Strength In Numbers
9 Fired A Shot
10 Who Owns Who
11 Hands Up
12 Smashit
■ショート・バイオ
2016年に結成されたスーパー・グループ。メンバーはレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのトム・モレロ、ティム・コマーフォード、ブラッド・ウィルク、パブリック・エナミ―のチャックDとDJロード、そしてサイプレス・ヒルのB-リアルの6名で構成されている。昨年ニューヨークで行われたGovernors Ballフェスティバルにてサプライズ出演し話題となる。昨年、米オハイオ州クリーヴランドでのライブを皮切りに全米ツアー「Make America Rage Again」行う。パブリック・エナミ―が1988年にリリースした楽曲「Prophets of Rage」がグループ名の元になっている。今年6月にドキュメンタリー映像作家のマイケル・ムーアが監督した「Unfuck The World」のミュージック・ビデオを公開。9月にデビュー・アルバム『Prophets of Rage』をリリースする事を発表した。
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01