豪華DTMセットがもらえる楽曲コンテストなどの企画も実施!
Honda、ドワンゴと共同開発したiPhone向けアプリ「osoba」の発話キャラクターに初音ミクを起用
Honda、ドワンゴと共同開発したiPhone向けアプリ「osoba」の発話キャラクターに初音ミクを起用
2018/11/15
Hondaが、ドワンゴと共同開発したiPhone向けアプリ「osoba(オソバ)」のサービスを2019 年1月より開始する。
「osoba」は、Hondaのオープンスポーツ「S660(エスロクロクマル)」のセンターディスプレイ装備車向けに開発され、USBを経由して取り出した車速・走行距離・外気温・灯火点灯状況などの車両情報をもとに適切なタイミングでキャラクターがドライバーに対して発話する無料のアプリ。
発話キャラクターには若者を中心に人気を得ているバーチャル・シンガー「初音ミク」を起用。初音ミクの声でドライブがより楽しくなる情報や安全運転に役立つ情報、車両のメンテナンスに関する情報などをドライバーに提供する。
また、osoba のサービス提供に向けて、初音ミク楽曲コンテストをはじめとした企画を展開する予定。詳細な情報や今後の展開については、osoba公式サイトにて順次公開される。
初音ミク楽曲コンテスト
テーマ:ドライブ時に楽しめるような楽曲
ユーザーと作る“ミライのクルマ”プロジェクトの全貌が、ニコニコ生放送で明らかに…!?
同時に初音ミク楽曲コンテストを実施。大賞曲は1月中を目処に発表予定
・大賞特典
「豪華DTMセット」
MacBook Pro 13インチ/ Apogee Duet&専用USBケーブル付(オーディオインターフェイス)/ Native Instruments KOMPLETE KONTROL A49/ iTunesカード 3万円分
「ドワンゴジェイピーで配信」
※詳しくは応募規約を確認
「新アプリへの組み込み」
・審査員紹介
作曲家/ピアニスト
新垣 隆
1970年、東京都出身。4歳よりピアノを始める。幼少期からショパンの「幻想即興曲」に憧れ、小学生の頃にドビュッシーやストラヴィンスキーに多大な影響を受ける。千葉県立幕張西高校在学中に武満徹的な要素を含むオーケストラ作品を作り自らの指揮でアマチュアオーケストラにより演奏される。1989年桐朋学園大学音楽学部作曲科に入学。卒業後はピアニストとし て多岐にわたり活動し、作曲家としては現代音楽を主体 としつつ映画、CM音楽の作曲も手掛ける。
2014年2月、佐村河内守のゴーストライターを18年間務めていた事を懺悔告白。以降、2015年に「ピアノコンチェルト新生」、2016年に「交響曲連祷Litany」をはじめ多くの作品を発表。最近ではテレビやラジオ番組等に出演。2018年3月には川谷絵音プロデュースのロックバンド「ジェニーハイ」にキーボードとして参加したことが話題となる。2018年5月には日韓合作映画「蝶の眠り」にて劇映画では初めての音楽監督を務める。
2018年度より桐朋学園大学の非常勤講師に復帰。
やつい いちろう
1997年にお笑いコンビ・エレキコミックを結成し、作・演出・ボケ担当。DJやついいちろうとして音楽業界にも精通。Sundayカミデ(ワンダフルボーイズ)と、ライトガールズという音楽ユニットを組んでおり、11月14日に「円山町ロマンチック通り」のアルバムをリリース。自身の名前を冠したエンターテインメントフェスティバル「YATSUI FESTIVAL!」を主催し、観客1万人を動員するなど、やついブランドを確立。
浅田 貴典
株式会社 集英社 第3編集部 部次長 兼
キャラクタービジネス室 室長
箕輪 聡
本田技研工業株式会社
鹿島 直道
株式会社ドワンゴ
審査員順次追加予定
コンテスト概要
募集テーマ
ドライブ時に楽しめるような楽曲
応募締め切り
2018年12月20日
応募資格
「初音ミク」を使用した、イントロ/アウトロ含むワンコーラスまたはフルコーラスのボーカル楽曲。
プロ・アマ、曲のジャンルは問いません。
過去に制作した楽曲をタグロックすることでもご応募いただけます。
他の企画やコンテスト、コンペ等に応募しているものはご遠慮ください
他の作品の流用・パロディ・模倣・音源素材・イラスト素材などの著作権を侵害していないこと。
他のボーカロイドは、使用しないで下さい。
名称を作品内、もしくはタグに記載される際には、実名ではなくペンネームで記載して下さい。
詳細は公式サイト
https://www.osoba.ai/
関連する記事
2018/06/04
2018/02/10
2017/08/21
2017/02/12
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01