アニメ「ポケットモンスターXY&Zキャラクターソング」の総合プロデューサーとしても活躍するシンガーソングライター
佐香智久、究極のバーチャル音楽制作パッケージ「KOMPLETE 11」を試す!
佐香智久、究極のバーチャル音楽制作パッケージ「KOMPLETE 11」を試す!
2016/10/12

──本日はバージョン11で新収録された「FORM」という音源も試されましたが、こちらの印象はいかがでしたか?
佐香:とても面白い音源だと思いました。例えば、単純に声をエフェクト的に加工する目的でも使えそうだし、コーラスに使ってもいいかなと。細かく声を刻んでSEとかも作ってみたいです。
──その他、バージョン11では「SYMPHONY ESSENTIALSシリーズ」という音源も収録されていますよね。
佐香:ブラス、ストリングスなどのフレーズを聴きましたが、本物との違いがわかりませんでした(笑)。DAWで打ち込む場合は、動作が軽いのは嬉しいですし、このシリーズは使えそうです。たまにアニメやゲームで“なんでこんなちゃっちい音使ってんだろう?”って思うことがあるんですけど、“これ使えば良いじゃん!”って思いましたね。この壮大な音色を僕も使ってみたいです。


──さて、今回佐香さんは初めて「KOMPLETE 11」を試奏したわけですが、試奏する前とイメージは変わりましたか?
佐香:もともとDTMやDAWに対して難しいイメージがあって、もちろん楽しみだった部分もある反面、今日もどうかなと思っていたんですね。それに僕自身、音楽の理論をしっかり勉強してきたわけじゃなくて、ギターを弾くうちに曲も作りたくなったタイプで。でも、そんな僕のようなタイプに、実は「KOMPLETE 11」はすごく向いているなと感じました。例えば、ギターのコード名が表示されたり、アンプの絵柄やツマミの配置とか。このソフトを使うことで逆に勉強させられることもあるし。今日は「KOMPLETE 11」を「S-61」(※キーボード/コントローラー)で試奏させてもらったのですが、これも本当に欲しいですね。光って、スケールやコードの位置を教えてくれるし、ソフトもハードも作り手に親切だし、丁寧だなと思いました。
──今後、「KOMPLETE 11」をどのように使いたいですか?
佐香:やっぱり作曲ですね。僕は編曲家ではないので、作り込む作業はしないのですが、ゼロから1を生み出すときにすごく助けになってくれそうだなと。難しいコードや民族楽器のフレーズなど、自分の中にないものを教えてくれるというか。そこから新たな発想が生まれてきそうだし、曲を作る上で最初から最後までお世話になりたいです!

「KOMPLETE 11」を「S-61」で試奏する佐香さん。
関連する記事
2017/05/10
2016/11/09
2016/08/03
2016/08/02
2016/07/20
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01