澤野弘之氏が音楽を手掛けたTVアニメ『進撃の巨人』の挿入歌

「attack ON titan」の劇伴サウンドをKOMPLETEで作る!

「attack ON titan」の劇伴サウンドをKOMPLETEで作る!

2018/03/16


『進撃の巨人』の劇伴は、オーケストラやバンドサウンド、生楽器と打ち込みが融合したハイブリッドサウンドが特徴です。ネイティブ・インストゥルメンツKOMPLETEの音源なら、それらのサウンドが初心者でも簡単に再現できてしまいます。

文:内藤 朗

※本コンテンツは音楽雑誌「サウンド・デザイナー」(2018年2月号)より抜粋したものです。詳しくは、http://www.sounddesigner.jp/をご覧ください。
 


あらゆる音色を高次元で網羅した“夢のソフト音源”

/

左より、KOMPLETE 11 SELECT=¥22,693、KOMPLETE 11=¥64,630、KOMPLETE 11 ULTIMATE=¥129,444
 


TVアニメ「進撃の巨人」Season1のサウンドトラック1曲目に収録されている「attack ON titan」は、本作品を代表する曲として知られています。地を這うような重低音のシンセサウンドから始まり、クワイアのメロディが重なりつつ組曲的に展開していく中で、重厚な管弦楽器のアンサンブルやシンセサウンド、ハードなディストーションギターなどのパートが複雑に折り重なっています。

この曲をDTMで再現するには、前提として、一定のサウンドクオリティを有したソフト音源が必要となります。各パートの音源を個別に揃えることも可能ではありますが、メーカーによって音の質感は異なるので、それらに統一感を持たせるのは大変です。

そんな時にオススメしたいのが、ネイティブ・インストゥルメンツのソフト音源「KOMPLETEシリーズ」です。様々な音色のシンセ音源を中心に、ピアノやギター、ベース、オーケストラサウンドに不可欠な管弦楽器などの他、パーカッションやエスニック楽器に至るまで、現時点で87製品/18,000以上におよぶ高品質な音色を、本製品のみですべて揃えることができます。各音源が同一のメーカーのものなので、どれだけの数や種類の楽器を組み合わせても、自然と全体のサウンドに統一感が生まれるのもメリットです。

ここでは、そんなKOMPLETEシリーズに収録されている音源を使用して、本曲のサウンドをどのように再現するのかを紹介しましょう。

 

タイトで力強いサウンドのストリングス音源
「SYMPHONY ESSENTIALS – STRING ENSEMBLE」

 
/

ここでは、クリアなサウンドが心地良いバイオリンセクションの音色「String Ensemble Essential」をセレクトした。テンポやフレーズによっては音の立ち上がりのタイミングがしっくりこないことがあるので、画面中央部付近にある「Attack」スライダーで調整しよう

/

内蔵のEQを使って、音源側で音質補正を行なうことができる。音ヌケがイマイチの場合は高域を少しブーストして、オケの中で音の分離が悪く感じる場合は、低域や中域をカットしよう



この「SYMPHONY ESSENTIALS – SYMPHONY ESSENTIALS」には、オーケストラのストリングスセクションを、1本のマイクで収音したライブラリが搭載されています。データサイズも約3GB(圧縮時)と軽量で、シンプルな操作性と相まって初心者にも扱いやすく、タイトで力強く、加えて自然な音色なので、「attack ON titan」のサウンドをシミュレートするのに最適と言えます。
ここでは、曲の0:16あたりから演奏される、クワイアのメロディとユニゾンしているストリングスを再現してみましょう。

まずは、バイオリンのアンサンブル音色である「String Ensemble Essential」を読み込みます。打ち込む時は、同じフレーズを1オクターブ上に重ねて同時に演奏するのがポイントです。また、その際のベロシティは、上に重ねるフレーズを下のフレーズの70〜80%を目安に調整すると、自然なオクターブ演奏として聴かせることができます。音色自体のエディットはしなくてもOKですが、音の立ち上がり感を調整する「Attack」を若干遅めにすると、より原曲の質感に近づけることができます。

ストリングスのパートのみで聴くと物足りなさを感じるかもしれませんが、それは原曲がブラスセクションをはじめとした他の楽器も同時に演奏されていて、弦楽器に不足している迫力感を補っているためです。

オーケストラアレンジは、各パートのフレーズがすべて合わさった時の、トータルの響きを想定するのがコツです。

 

/

曲の冒頭部分のストリングスを打ち込んだところ。画面中央部にある大きな「Dynamicsノブ」(P.45参照)で、フレーズに抑揚を加えている。特に、音の消え際の箇所は、ベタ打ちでは減衰具合が急になり過ぎることが多いため、なめらかにフェードアウトするように音量を変化させると、いい感じに仕上がる。



 

リッチで重厚な音色を奏でる金管音源
「SYMPHONY ESSENTIALS – BRASS」

 
/

ここでは、ブラスセクションにサックスを加えた「Horns Essential」を選んでみた。ベタ打ちでは音の立ち上がり部分が若干遅く感じたので、「Tightness」を「20〜25」に設定してアタック感を強めてみたところ、原曲の質感により近くなった

/

EQ以外にも、フィルターやコンプが搭載されている。フィルターを操作する際のポイントは、「Cutoff」というパラメーターの設定がキモになる。ハイを絞り過ぎると奥まった音になってしまうので、他のパートとの混ざり具合を聴きつつ、遠近感を調整するような感覚で使ってみよう



この「SYMPHONY ESSENTIALS – BRASS」は、B♭トランペット、トロンボーン、第1ホルン、第2ホルン、チューバなど、トップクラスのソリストによるソロサウンドを収録した「BRASS SOLO」と、各8人編成のトランペットとホルン、トロンボーン、チューバの4セクションによる、32人編成のグループアンサンブルを収録した「BRASS ENSEMBLE」という、2種類のライブラリで構成されている管楽器音源です。STRING ESSENTIALと同様に、コンパクトにまとめられた使いやすい製品です。
ここでは、曲中の1:32から演奏されるブラスのフレーズを再現してみました。

フレーズの途中から2声のハモリになりますが、原曲では下の声部の方がやや小さく聴こえるので、上の声部よりもベロシティ値を「20」ほど小さくすると、原曲のような音量バランスになります。またこのフレーズのように、比較的長い持続音を演奏する際は、音を伸ばしている最中に音量的な抑揚を少し付けてあげると、よりリアルな響きになります。

「SYMPHONY ESSENTIALSシリーズ」の音源は、「Dynamicsノブ」を変化させることで、弾き方の強弱と、それに伴う音色の変化を簡単に表現できるうえに、初期設定でMIDIキーボードのモジュレーションホイールにDynamicsノブが割り当てられているので、音を聴きながら直感的にコントロールすることができます。

 

/

1:32あたりから演奏される、ブラスアンサンブルのフレーズを打ち込んだ例(コードはEm)。原曲のように、オーケストラで同一の楽器を複数演奏して和音を奏でる場合、すべての音程を同じ音量で演奏させることはほとんどなく、どの声部のフレーズを聴かせたいかによって、他の声部との音量バランスを変化させるのが一般的だ



 

劇伴向きの大迫力なパーカッションが鳴らせる「DAMAGE」

 
/

DAMAGEには、1つの鍵盤を押すだけで自動で演奏が行なわれる、複数のパーカッションのリズムアンサンブルによる「ループフレーズ・ライブラリ」と、ワンショットのパーカッションが各鍵盤ごとに割り当てられた「ドラムキットタイプ」のセットが用意されている。ループを使えば手早くリズムトラックを作ることができ、パターンや強弱などを細かく作り込みたい場合は、単音のサンプルを組み合わせて打ち込んでいくといい

/

音質調整や積極的な音作りを行ないたい場合は、EQ/FILTER画面でエディットが行なえる。音にハリを加えたい時は、画面中央の「PUNISHノブ」を調整すると、独特のアタック感が得られる



「DAMAGE」は、映画の劇伴用に製作された最先端のパーカッション音源で、迫力のあるダークな質感のサウンドが特徴です。「attack ON titan」に限らず、本アニメ作品のような、壮大なストーリーに呼応するBGMを作るのに最適のサウンドが揃っています。
曲中で随所に使用されているパーカッションのリズムトラックは、前面には出てこないながらも、曲の雰囲気作りで大きな役割を果たしています。

原曲では、皮もの系楽器による連続した16分音符のフレーズがベーシックなリズムを刻み、金属系やプラック系(弾いて演奏するタイプ)のパーカッションがフィルイン的に入ることで、複雑なリズムアンサンブルを生み出しています。

サウンドに味付けを行なう場合には、周期的なウネリを加えられるフランジャーなどのエフェクトをかけることで、ワイルドな質感を持ったリズムトラックに仕上げることができます。
また、歪み系のエフェクトをフランジャーの前にインサートしてサウンドを汚すのも、映像の場面によっては効果的な場合があります。

 

/

原曲のようなリズムトラックを打ち込む場合は、同じ打楽器を連打する時に、ベロシティで強弱を付けるとグルーヴ感が増す。まずは1小節の印象的なパターンを考えて、それをモチーフにリズムを展開させていくと、一体感のあるリズムパターンが作れる



 

エレクトロなサウンドに最適な万能シンセ「MASSIVE」

 
/

プリセットの音色から自分のイメージに近づけていくには、音色や音の立ち上がり、減衰具合などの要素を1つずつ似せていくのがコツだ。また、音の厚みは「Release」の左側にあるレベルノブでコントロールすることができ、一般的なシンセの「サスティンレベル」に相当する調整が行なえる

/

MASSIVEにはリバーブやディレイなどのエフェクトも搭載されているが、シンセベースらしいハッキリとしたサウンドにしたい場合は、基本的にはオフにしておこう



EDMにおける定番シンセとして知られる「MASSIVE」は、シンセベースとシンセリードのサウンドに特化した、バーチャル・アナログシンセ音源です。オシレーター(OSC)を3基、フィルターを2基搭載したシンセエンジンを有しており、4基のエンベロープジェネレーターとLFOによって、自由にモジュレーションを設定できるため、ジャンルを選ばず幅広いサウンドが作れます。

「attack ON titan」の冒頭で使用されている重厚なシンセベースを作るには、押した鍵盤の通りの音程が鳴る、通常のオシレーターと、1オクターブ下や2オクターブ下の音が鳴る設定にした、複数のオシレーターを組み合わせることで、レンジが広く、重厚なサウンドに仕上げることができます。

また、原曲の音色にはコンプでクセを付けたようなアタック感がありますが、これはフィルターの音色変化の減衰を調整する「Decay」を短めに設定して、クリック音のような「ブツッ」というアタックを作ってあげることで再現できます。今回チョイスしたプリセット「APPAREO」の場合は、「Env(2Env)」からディケイタイムを調整して、アタック感を変化させました。

 

/

「attack ON titan」の中間部分(2:02頃)をイメージして打ち込んだベースライン。シンセ系の音色で、1つのノートを長く鳴らすベースラインを演奏する際には、鍵盤を押している間は音が減衰しないように、サスティンレベルを上げておこう
 



 

サウンド・デザイナー2018年2月号(本コーナー掲載号)


サウンドデザイナー METALギター愛

サウンドデザイナー2018年2月号
1月9日(金)発売
¥864

【第1特集】
58ページ総力特集
Linked Horizon/Revo & 澤野弘之ロングインタビュー
音楽解明「進撃の巨人」

【コンテンツ】
・「進撃の巨人」の世界観を見る者に強く印象付ける音楽の魅力
・Linked Horizon/Revo ロングインタビュー
・人気テーマ曲の魅力を解き明かす
・Linked Horizonエンジニア浜田純伸インタビュー
・澤野弘之ロングインタビュー
・サウンドトラックの主要曲をシーン別に徹底分析
・「attack ON titan」の劇伴サウンドをKOMPLETEで作る
・WORLD SUITEでエスニックなBGM「2chi城」を再現
・サウンドトラック・エンジニア相澤光紀インタビュー
・エンディングテーマ担当アーティストインタビュー
cinema staff、神聖かまってちゃん
・進撃サウンドで大活躍したOmnisphere 2活用術
・「進撃の巨人」のMIXを宅録で再現! 
題材曲=「紅蓮の弓矢」(Linked Horizon)、「DOA」(澤野弘之)
・人気曲のギターサウンドをアンプシミュレーターで作る! 

【第2特集】
今、買いのアイテム大集合! 
はじめての「音楽制作機材」導入ガイド

【注目ミュージシャン】
・OOPARTZ
・Jazztronik
・Goobye holiday

この記事の画像一覧

(全14枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

PAGE TOP