ハイレゾ対応オーディオプレーヤー「AR-M2」の専用インピーダンス・アダプター
フロンティアファクトリー、「AR-AC7IA」をリリース
フロンティアファクトリー、「AR-AC7IA」をリリース
2016/03/18


フロンティアファクトリーが「AR-AC7IA」を3月18日よりAR公式ストア(フロンティアファクトリーストア)にて発売開始する。価格はオープンプライス(AR公式ストア販売価格:¥6,000+税)。
「AR-AC7IA」は現在発売中のハイレゾ対応オーディオプレーヤー「AR-M2」専用のインピーダンス。アダプター。「AR-M2」における、低インピーダンスのカスタムイヤホンや高音域の感度が高い一部のイヤホンとの組み合わせでノイズが感じられる事例を解消するために製作されたという。
高純度6N-OCCの銅線に銀メッキを施し、内部に100Ωのインピーダンスを搭載。「AR-M2」とイヤホンなどの間に接続することで、わずかなノイズもシャットアウト。これにより「AR-M2」の圧倒的な高音質を、音質にこだわるすべての再生環境で楽しめるそうだ。
※「AR-AC7IA」は音質向上のためのパーツではありません。ご利用のイヤホンと「AR-M2」の組み合わせでノイズを感じられる場合にのみ購入をおすすめします
「AR-AC7IA」は現在発売中のハイレゾ対応オーディオプレーヤー「AR-M2」専用のインピーダンス。アダプター。「AR-M2」における、低インピーダンスのカスタムイヤホンや高音域の感度が高い一部のイヤホンとの組み合わせでノイズが感じられる事例を解消するために製作されたという。
高純度6N-OCCの銅線に銀メッキを施し、内部に100Ωのインピーダンスを搭載。「AR-M2」とイヤホンなどの間に接続することで、わずかなノイズもシャットアウト。これにより「AR-M2」の圧倒的な高音質を、音質にこだわるすべての再生環境で楽しめるそうだ。
※「AR-AC7IA」は音質向上のためのパーツではありません。ご利用のイヤホンと「AR-M2」の組み合わせでノイズを感じられる場合にのみ購入をおすすめします
プレゼントキャンペーン
2016年5月31日までに「AR-M2」(国内正規品に限る)を購入された方に、1台につき「AR-AC7IA」を1本もれなくプレゼント!
すでに「AR-M2」を購入されている方も対象。
キャンペーンへの応募は、AR公式サイト(www.acoustic-research.jp)にアクセス!
(※)応募には「AR-M2」本体に印字されているシリアル番号と保証書が必要です
すでに「AR-M2」を購入されている方も対象。
キャンペーンへの応募は、AR公式サイト(www.acoustic-research.jp)にアクセス!
(※)応募には「AR-M2」本体に印字されているシリアル番号と保証書が必要です
「AR-AC7IA」の主なスペック
長さ:135mm
構成:高純度6N-OCCの銅線に銀メッキを施したケーブルを採用
100Ωのインピーダンスを内部に搭載
コネクタ形状:ステレオミニプラグ – ステレオミニジャック
重量:18g
構成:高純度6N-OCCの銅線に銀メッキを施したケーブルを採用
100Ωのインピーダンスを内部に搭載
コネクタ形状:ステレオミニプラグ – ステレオミニジャック
重量:18g
AR-M2
・快適な動作を実現するメディアプロセッサーQualcomm MSM8926 (CPUはQuad Core Cortex-A71.2GHz)を搭載
・Android OSとの組み合わせで安定の動作環境を実現
・AR独自のオーディオパスを搭載したプレイヤー「AR Music Player」
・64GBの容量
・micro SDXCスロット搭載
・5インチの大型ディスプレイ(720.1280)を搭載
・DSD、DXDを含むすべてのフォーマットに対応。最大24bit/192kHz
・DACにはBurr-BrownPCM1794Aを1基搭載
・USB-OTG規格に対応し、HDD拡張が可能
・OSと独立したボリュームダイヤルなど、音質にとことんこだわった設計思想
・Android OSとの組み合わせで安定の動作環境を実現
・AR独自のオーディオパスを搭載したプレイヤー「AR Music Player」
・64GBの容量
・micro SDXCスロット搭載
・5インチの大型ディスプレイ(720.1280)を搭載
・DSD、DXDを含むすべてのフォーマットに対応。最大24bit/192kHz
・DACにはBurr-BrownPCM1794Aを1基搭載
・USB-OTG規格に対応し、HDD拡張が可能
・OSと独立したボリュームダイヤルなど、音質にとことんこだわった設計思想
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01