1981年の生産完了以来初の公式生産
コルグ、Moog Music「Minimoog Model D」をリリース!(2017年5月中旬発売)
コルグ、Moog Music「Minimoog Model D」をリリース!(2017年5月中旬発売)
2017/05/11

コルグからMoog Music「Minimoog Model D」がリリースされる(2017年5月中旬発売)。1970年代に登場したMinimoog Model Dは、その後のキーボード・タイプのシンセサイザーの形を決定づけた世界初のポータブル・タイプのシンセサイザーだ。以来40年以上にわたり、世界的アーティストの手によりユニークなサウンドを放ち、Minimoog Model Dによる新たな音楽ジャンルを形成してきた。この価値ある1台が、経験豊富なシンセシストや次代のエレクトロニック・ミュージックを担うパイオニアたちへ向け、ついに復活!
新たなMinimoog Model Dは、米ノースカロライナ州アッシュビルのMoogファクトリーでMoog Musicの社員兼株主が1台ずつ愛情を込めてハンドメイド。この3オシレーターのモノフォニック・アナログ・シンセサイザーを、地元産のアパラチアン・ハードウッドのエンクロージャー、そしてハンドフィニッシュのアルミ製シャシーに格納。回路基板は1970年代のオリジナルと同一のパーツ配置によるスルーホール基板を踏襲している。
また、オリジナルから何も手を加えていないサウンド・エンジン、オーディオ・シグナル・パスを踏襲しつつも、この伝説的な1台のサウンドをさらに拡張する機能を搭載。Fatar社製ベロシティ、アフター・プレッシャー(アフタータッチ)対応高品位鍵盤(トップ・パネルのCV端子でのパッチングでベロシティ/アフター・プレッシャーに対応)の採用のほか、三角波と矩形波を内蔵した専用LFO、ピッチ、ゲート、ベロシティ、アフター・プレッシャーのCV端子、ベーシックなMIDI機能、そしてオリジナルMinimoog Model D以上に分厚く、より深いオーバードライブ・サウンドが得られるミキサー部のオーバーロード機能の改良などの機能拡張を実施している。
定価¥460,000(税別)
注意:Minimoog Model Dは生産プロセスが複雑なため、また他のMoog製品の生産の都合上、Minimoog Model Dの月産台数はごく小規模なものになります。
仕様
サウンド・ソース
オシレーター×3
ノイズ・ジェネレーター
外部オーディオ入力
オシレーター
周波数レンジ:0.1Hz〜20kHz(6段階レンジ切替)
オシレーター安定性(短時間):0.25%以上
波形:
三角波
三角波−鋸歯状波(オシレーター1、オシレーター2)
反転鋸歯状波(オシレーター3)
鋸歯状波
方形波(矩形波)
パルス波(ワイド)
パルス波(ナロー)
ノイズ・ジェネレーター
ホワイト
ピンク
LFO
周期:0.05Hz〜200Hz
波形:三角波(ノブ押下時)、矩形波(ノブ押上時)
外部オーディオ入力
入力レベル:+10mV〜+2V
入力インピーダンス:1MΩ
フィルター
タイプ:ボルテージ・コントロールド・ローパス(Moogラダー・フィルター)
カットオフ周波数レンジ:10Hz〜20kHz
フィルター・スロープ:24dB/Oct.
フィルター・レゾナンス:カットオフ・フリケンシーにて
コンター・ジェネレーター
アタック・タイム:1mS〜10S
ディケイ・タイム:4mS〜35S以上
サステイン・レベル:0〜100%(最大出力)
フィルター・コンター幅:0〜4オクターブ
ボルテージ・コントロールド・アンプリファイア(VCA)
ラウドネス・コンター・ダイナミック・レンジ:80dB
オーディオ入力レベル
端子:6.35mm(標準フォーン・ジャック)インプット
入力電圧:+10mV(最小)、+10V(最大)
入力インピーダンス(定格):1000kΩ
オーディオ出力レベル
High Level Output
出力電圧(定格):0.5V
出力電圧(最大):4.2V(ピーク間)
出力インピーダンス(定格):3kΩ
Low Level Output(High Levelより30dB低下)
出力電圧(定格):15mV
出力インピーダンス(定格):1kΩ
ヘッドフォン出力(ステレオ)
出力電圧(最大):0.3V
出力インピーダンス:8Ω
キーボード
キー・アクション:シンセサイザー(スプリング式)
鍵盤数:44
キー・レンジ:F0〜C4
発音優先順:選択式(低音優先、高音優先、後着優先)
内部接続:
オシレーター1(ピッチ)
オシレーター2(ピッチ)
フィルター・コンター(トリガー)
ラウドネス・コンター(トリガー)
スイッチ式内部接続:
オシレーター3(ピッチ)
フィルター(キーボード・トラッキング1/3)
フィルター(キーボード・トラッキング2/3)
定格電圧:0.5V
最大電圧:4.2V(ピーク間)
出力インピーダンス(定格):3kΩ
グライド・レイト(オクターブ):1mS〜10S
ピッチ・ベンド・レンジ:±5半音(最小)
コントロール電圧(CV)出力
アフター・プレッシャー(アフタータッチ)端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:0〜+5V、トリム付き
ピッチ端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:-3V〜+7V、C=0V
ゲート端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:0〜+5V
ベロシティ端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
出力電圧:0〜+5Vまたは0〜+10V(選択式)、トリム付き
コントロール電圧(CV)入力
ラウドネス端子:6.35mm TRS
入力電圧:0~+5V、+5V = ユニティ・ゲイン
Moog EP-3エクスプレッション・ペダルでコントロール可能(リング)
フィルター(カットオフ・フリケンシー)端子:6.35mm TRS
1V/1オクターブ規格
Moog EP-3エクスプレッション・ペダルでコントロール可能(リング)
オシレーター(ピッチ)端子:6.35mm TRS
1V/1オクターブ規格
Moog EP-3エクスプレッション・ペダルでコントロール可能(リング)
モジュレーション・ソース端子:6.35mm TRS
リング=ノイズ・センド、チップ=モジュレーション・レシーブ
(この端子に何も接続されていない場合は内部接続になります)
トリガー端子:6.35mm標準フォーン・ジャック
+5V入力でフィルター、ラウドネスのコンター・ジェネレーターをトリガー
MIDI端子(5ピンDINコネクター)
MIDI IN:ノート・オン(トリガー)、ノート・ナンバー
MIDI OUT:ノート・オン(トリガー)、ノート・ナンバー(ピッチCV)、ベロシティ、アフタータッチ
MIDI THRU:MIDI INからの信号をミラーリング
パワー・サプライ
セルフスイッチ式外部パワー・サプライ:100〜240V AC、50/60Hz
消費電力:12W以下
コネクター:ロック式XLR4
外形寸法、重量
727 (W) x 435 (D) x 146 (H) mm(パネル水平時)、14.5kg
温度
保管温度:2ºC〜60ºC
定格動作温度:10ºC〜35ºC
動作可能温度:10ºC〜50ºC
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01