ボーカル京にも明かしていない楽曲の秘密が明らかに!
sukekiyo 匠『ADORATIO』インタビュー
sukekiyo 匠『ADORATIO』インタビュー
2017/06/20
──続いて、今作の収録曲で匠さんの原曲をもとに完成した曲はどれでしょうか?
匠:パーツとかを含めるとワケがわからなくなってしまうのですが、はっきりと自分が原曲を作ったと言えるのが、「純朴、無垢であろうが」「艶」「耳ゾゾ」「白濁」ですかね。中でも「艶」「白濁」に関しては、デモを作った段階で京さんが「良いね」って言ってくれたので、早い段階で確信を持てた作品でした。その時は自分の中で鮮明に設計図が見えたのを覚えいてます。
──それでは、その楽曲達に制作方法ついてもお聞きします。4曲目の「純朴、無垢であろうが」ですが、ピアノで始まって「前の3曲のドロドロ感があったし、ここでキレイな曲を入れてシフトチェンジしたのかな」って思ったら、途中から色々な要素が出てきますよね。この曲はどのように?
匠:この曲の原曲はスゴいサラッとした曲だったんです。頭にピアノが入っていたので、変拍子のリズムとギターのちょっとコード感とリフだけで。中間のガラッと雰囲気が変わるところは、ベースのYUCHIが結構頑張ってぶっ込んでくれました(笑)。今回、ディスカッションの時点で “バンドの音像を変えたい” という考えがあって。僕個人は色々な楽器をやっているワケなんですけど、変えるにあたって、「思い切ってリズム隊の音色も変えなきゃ」と。そうなると音源もベースではなくシンセベースだったり、ドラムも生ではなくサンプリングを使ったりしないとバンドの音を変えるのは難しくて。そこでシンベのフレーズを考えるのでも、「ベーシストが考えた方が良いな」と決めていて。
──やはり本職の方が考えるとバチッとハマりますよね。
匠:YUCHIって自分自身のグルーヴが強いやつで、単純なフレーズでも「あぁベーシストが作ったものだな」って気付かされるんですよ。今回、そういった空気感っていうのをリズム隊2人が要素として入れてくれて。さらに相乗効果で最後の最後に「じゃあ俺はギターでこういうフレーズ入れたら面白いかな」ってリフを入れてみたりして(笑)。
──客観的に聞いていても、とても楽しそうですね!
匠:そうなんです。その分時間は掛かりましたけどね。組み合わせながらやると、どうしてもチグハグしてしまって「何がやりたいんだろう」って思ってしまって。というのも、僕は元来、音楽に対して古典的で保守的なんだと思います。ただ、そういう中でYUCHIが新たな要素を入れてくれたことでピアノのフレーズも思い浮かんだし、突破口が見えました。京さんも色合いの部分を気に入ってくれましたし。
──次に6曲目の「艶」ですが、個人的に歌謡曲の要素がありつつ、キャッチーなサビがあったりと。この曲は?
匠:この曲に関しては「僕はsukekiyoでもこういう曲をやりたい」って、割と定期的に提示している曲の1つで。デモを聴いた京さんが「あぁこれよ、これ」って言ってくださって。それで乗せてきた仮歌が「あー、京さんやっぱ良いメロディ乗せてきたじゃないですか!」って(笑)。A、B、サビと順に歌が乗ってきたんですけど、デモの段階とほとんど変わっていません。京さんのメロディメーカーとしての素直な一面を引き出せたと思っています。ただ、中間のセクションに関しては、俺が考えた4パターンぐらいのフレーズが用意してあって、中にはもっと歌謡曲っぽいものもありましたけど、採用されたのは情景がぶった切られるような映画っぽいやつでしたね。ちなみに実は、密かに海に行って自分で録った波の音が入っているんです。どこの海かは内緒です(笑)。
──スゴいロマンチックですね。
匠:自分でサンプリングしたりするが好きなんですよ。フィールドレコーディングが。
──ファンの人としてはどこの海で録ったか気になると思います。これは京さんにお伝えしたんですか?
匠:言ってないんです。今まで誰にも言っていなかったので(笑)。でも、楽曲での音のイメージはあったんで、「艶」に関してはギターも俺がほとんど弾いて録っているんです。8割ぐらいかな。これは曲によって違うんですけど、変に2人で分けるよりは、イメージを強く抱いている人がイニシアチブをとった方が良いという判断なんです。
──そして13曲目「白濁」ですが、バイオリンの音が入っていたりと他の曲とはまた違う雰囲気を感じましたが。
匠:これも「艶」と同じような感じですね。1コーラスだけ作って、京さんが「あ、えぇな」って言ってくれて。そこからフル尺を作りました。途中のストリングスのセクションは情景が変化するところを表現していて。ちなみに打ち込みと生のストリングスを混ぜているんです。全部生ってなると予算的な問題もあって(笑)。某国民的RPGの曲でも同じ方式をとったらしいですよ。でも、いっぱい重ねてもらました。あと「白濁」も、僕がほとんどギターを弾いたんですけど、音色を決めるのにメッチャ時間が掛かりました。前作ではKemperを駆使したんですけど、今回は違うものを使ってみたいということで、Guitar Rigを使いました。プラグインなので録った後にも音が変えられるんですよ。結果、やりがいがあり過ぎて丸3日も掛かりました(笑)。アンプ決めると「ピックアップはこっち。でも竿も変えたいな」なんて色々と。ただ、それだけ頭の中で鳴っている理想の音があったので、それに近付けるだけなんですけど簡単なようで難しいんです。でも、時間を掛けたことでこの曲はミックスも含めて限りなく理想に近い作品に仕上がりました。
関連する記事
2020/12/04
2019/04/24
2019/02/19
2018/11/12
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01