名機「ROSS Compressor 」を元に、音色をさらにプラッシュアップ
キョーリツコーポレーション、nature sound「VRC」をリリース!
キョーリツコーポレーション、nature sound「VRC」をリリース!
2018/03/15

キョーリツコーポレーションからnature sound「VRC」がリリースされた。「VRC」は、名機「ROSS Compressor 」を元に、2014年にごく少量製作された同モデルを再構築。音色のプラッシュアップは
もちろん、コストバフォーマンス面も最善を尽くしてリニユ一アルされたモデルだ。税抜想定売価¥32,000。
► 使用ヴィンテージバーツなどの詳細
RCA 3080A
2SC1849
DILECTRON Ceramic Capacitor
SPRAGUE Ceramic Capacitors
RMC Ceramic Capacitor
LEMCO Dogbone Capacitor
SPRAGUE ORANGE DROP Film Capacitors
SPRAGUE Tantalum Capacitors
Belden Vintage wire
◆製品の主な特徴
開放感があってスケールの大きな音を出力してくれる、メタルCANタイプ「CA3080A」。
入出カセラミックコンデンサ、一部トランジスタにもNOS 品
ギターのキャパシタを交換して経験された方もいるように、ヴィンテージのセラコンならではの太くて乾いたとても有機的な音色を出力。
ポイント・トゥ・ポイントからPCB 基板ヘ
従来のポイント・トゥ•ポイント手法では製作に手間がかかり、価格が高くなってしまうのが大きな難点だったが、PCB 基板へ変更することでプライスダウンを可能に。基板の仕様変更にあたっては、ポイント• トゥ•ポイントと比較した際音色のイメージが変わることのないよう細心の注意を払っている。
前モテルとは異なる参考個体をもとに再構築
【2018年製】では、ROSS 1978 年製OUTPUT 表記の個体を参考にーから再構築している。
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01