ワンランク上の高音質な動画投稿に威力を発揮する小型ミキサー

ローランド「GO:MIXER PRO」徹底レビュー

ローランド「GO:MIXER PRO」徹底レビュー

2018/07/17


スマホでの動画撮影に人気の「GO:MIXER」が様々な点で進化を遂げて「GO:MIXER PRO」としてリリースされます。単4乾電池4本による駆動に対応した「GO:MIXER PRO」は、スマホのバッテリーを気にせずに撮影やミキシングが行なえる他、動画撮影アプリ「4XCAMERA」と「Virtual Stage Camera」が有料版と同じフルスペックバージョンとして利用できる点も見逃せません。ここでは、「4XCAMERA」の活用法を中心に製品の魅力をじっくりと紹介していきましょう。
 
文:平沢栄司 撮影:小貝和夫 撮影場所:Studio Bpm Kanda

モデル:相川俊輔、増田りあ(ミュージックスクールウッド)


小型軽量ボディにオーディオインターフェイス機能とミキサー機能を凝縮した「GO:MIXER」。その使い勝手を継承しつつ、さらに便利に扱いやすくなった「GO:MIXER PRO」ですが、まずご紹介したいのは電池駆動に対応した点です。従来のUSBバスパワーに加えて、単4乾電池4本で動くようになりました。しかも電池ボックス部分を活かしてスマホを置くためのスタンドとしても利用できます! 三脚などが用意できない場合は、机の上に置いた「GO:MIXER PRO」にスマホをセットすればすぐに撮影ができるのです。
 

GO:MIXER PRO 単4乾電池4本で駆動

▲アルカリ電池の場合では、連続約4時間30分も使用することができます。

GO:MIXER PRO スマホの台として利用

▲自撮りする際に、ちょうど良い角度にスマホが置けるのも特徴です。

●「4XCAMERA」で演奏動画を撮ってみよう!

 「GO:MIXER PRO」とスマホを付属のケーブルで接続したら、動画撮影アプリ「4XCAMERA」を起動してみましょう(※「4XCAMERA」は事前にApp Storeからダウンロードしておく必要があります)。

さて、「4XCAMERA」にはあらかじめドラムの演奏を収録した動画が複数用意されているのもポイントです。画面右下の雲のアイコンをタップするとインターネット経由でドラム動画の選択画面に接続されるので、各動画のタイトルにあるジャンルやテンポなどの情報を参考に絞り込みつつ、「Preview」をタップして試聴してみましょう。気に入ったものが見つかったら、「Download」をタップするとダウンロードが開始されます。
 

▲ローランドの提供する公式ドラム動画は、右下の雲のマークから呼出せます。

▲プレビューして気に入った動画は、「Download」を押すとダウンロードされます。

GO:MIXER PRO 動画の選択

▲ダウンロードした動画は、先ほどタップした雲のアイコンの下にあるフィルムのアイコンから呼び出すことができます。

ダウンロードしたドラム動画の中からリズムとして使いたいものが選択できたら、ギターの演奏を撮影してみましょう。画面の「REC」ボタンをタップして録画をスタートすると、ドラムの動画もバックで一緒に再生されるので、そのリズムを聴きながらギターを弾きます。無事に演奏が終って録画を終了すると、ギターの演奏を録画した新しい動画がフォルダ内に作成されます。
 
GO:MIXER PRO ギター撮影

▲「4XCAMERA」の「(REC)」ボタンを押すと撮影が開始されます。

GO:MIXER PRO Loop Back
◉新機能「LOOP BACK」に注目!

「GO:MIXER PRO」には「LOOP BACK」のスイッチが新搭載されています。このスイッチをOFFにすると、「GO:MIXER PRO」に接続されたマイクや楽器の音のみがレコーディングされるので、パートごとの動画を録って重ねていくときに便利です。一方、ONの場合は、再生している動画の音声も一緒にレコーディングされますので、例えば、動画の伴奏をカラオケにして「カラオケ+歌声」を1つの動画にまとめて撮影したいときなどにオススメです。

 

ギターの撮影が完了したら、次に3つめの動画としてボーカルのパートを撮影してみましょう。まず、先ほどのドラム動画と同じように撮影したギター動画にもチェックを入れて、撮影時に一緒に再生されるよう設定します。準備が整ったら、「REC」ボタンを押して録画をスタートし、ドラム&ギターの演奏をモニターしながら歌います。
 
GO:MIXER PRO

▲ドラムの動画同様、右下のフィルムのアイコンから撮影した動画を選んでいきます。選択した動画には①、②という番号が付きます。

GO:MIXER PRO ボーカル録音

▲「(REC)」ボタンを押して、ボーカルのレコーディング風景を撮影します。

GO:MIXER PRO ファンタム電源
◉「ファンタム電源」でコンデンサマイクも使用できる!

マイク入力にはファンタム電源が搭載されているので、ダイナミックマイクに加えて高性能なコンデンサマイクも使えます。マイクケーブルを接続してから、ファンタム電源スイッチをONにしましょう。なお、ファンタム電源を利用するには、USBバスパワーではなく電池による駆動が必須です。

 

では最後に、4つめの動画としてギター(2本目)とボーカルのハモリ・パートを撮影してみたいと思います。ギターとハモリの音量バランスは、「GO:MIXER PRO」の各つまみで調整できます。録画までの手順はこれまでと一緒。同時に再生する3つの動画にチェックが入っていることを確認したら、「REC」ボタンをタップするだけです。
 
GO:MIXER PRO ギター&ボーカル録音

▲「(REC)」ボタンを押して、ギターとボーカルのレコーディング風景を撮影します。

GO:MIXER PRO M-100でヘッドホン分岐
◉複数のヘッドホンでモニターする

「GO:MIXER PRO」のヘッドホン端子(モニターアウト)は1つですが、例えば、写真のようにヘッドホン「CROSSFADE M-100」に付属するケーブルを利用すると、ヘッドホン端子を分岐させてもう1つ接続することができます。2人分の演奏を同時に録画したいときのモニター用に最適です。

 

各動画の撮影が終わったら、YouTubeなどにアップするために1つの動画としてまとめましょう。まず、「レイアウト」の画面からどのように画面を分割して各動画を配置するかを決めます。ここでは、正方形の画面が4つ均等に並ぶレイアウト(下記のレイアウト例2)をチョイスしてみました。
 
レイアウト例1

▲レイアウト例1

レイアウト例2

▲レイアウト例2

レイアウト例3

▲レイアウト例3

「レイアウト」の設定に続き、「トリミング」の画面を表示すると「各動画の再生範囲の始点と終点」をドラッグ操作で指定できます。演奏前のカウントや演奏後の不要な部分を再生範囲からカットしておくといいでしょう。また、「音量調整」画面では、各動画(パート)ごとに音量を調整してミックスバランスを整えることができます。
 
トリミング

▲「トリミング」画面で各動画の始点と終点を指定しているところ。始点と終点は黄色いラインで表示されます。

GO:MIXER PRO

▲「音量調整」の画面では、スライダーを左右することで各動画の音量を変更できます。

GO:MIXER PRO 位置調整

▲撮った動画が逆さまでも「位置調整」を利用すると修正できます。

さらに「位置調整」の画面では、表示する動画の位置を変更可能です。ドラッグすると表示される部分が動かせるのでプレイヤーが画面の中央になるよう調整しておきましょう。アイコンをタップすると、それぞれの枠内の動画を90度単位で回転させることもできます。

編集が終わりプレビューして問題がなければ、「結合」画面の「開始」をタップして新しい動画ファイルとして書き出しましょう。完成した動画は、メールやSNSを利用して仲間内に送ったり、動画サイトにアップロードして公開することができます。
 
書き出し

▲「結合」画面の右にある「プレビュー」で確認してOKであれば「開始」ボタンを押します。これでYouTubeや各種SNS用の動画を書き出すことができます。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

いかがだったでしょうか。ここまで紹介してきたように、スマホ用の録音デバイスとしての使い勝手や機能を進化させた「GO:MIXER PRO」は、SNS映えするマルチ画面動画の作成に打ってつけの製品です。特に「4XCAMERA」の自由度は本当に高く、レイアウトも実に多彩です。また、今回の記事では触れていませんが、同タイミングでリリースされる動画アプリ「Virtual Stage Camera」にも注目しておきましょう。なんと、この「Virtual Stage Camera」はタブレットだけで簡単にクロマキー合成の動画を作成できるというもので、お気に入りの風景写真や動画をバックにした個性的な動画を作成したい人にオススメです。「GO:MIXER PRO」と「4XCAMERA」、そして「Virtual Stage Camera」があれば、後はあなたのアイディア次第! すでにスマホで動画を撮影している人はさらなる音質向上のために、これからスマホで撮影してみたいという人には最初のツールとして導入を検討してみてはいかがでしょうか。編集部大推薦のアイテムです!
 

この記事の画像一覧

(全19枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

GO:MIXER PRO

ローランド「GO:MIXER PRO」
価格:オープン(市場予想売価:20,000円 税込)

■主な仕様

●オーディオ・チャンネル数
入力:9 チャンネル
出力:2 チャンネル
(※USB接続されたタブレット内の曲を再生しながらの録画、録音はできません。ただし、4XCAMERAアプリでは、音楽を再生しながらの録画ができます。)

●接続端子
INSTRUMENT(L/MONO、R)端子:標準タイプ
LINE IN 1 端子:ステレオ・ミニ・タイプ
LINE IN 2 端子:ステレオ・ミニ・タイプ
GUITAR/BASS 端子:標準タイプ(ハイ・インピーダンス対応)
PLUG IN MIC 端子:ミニ・タイプ(プラグイン・パワー対応)
MIC 端子:コンボ・タイプ(XLR、TRS 標準)、バランス(ファンタム電源 DC 48V、6mA)
MONITOR OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ
USB 端子:USB マイクロ B タイプ

●電源
USB 端子から取得
アルカリ電池(単 4 形)× 4
充電式ニッケル水素電池(単 4 形)× 4

●消費電流
170mA

●連続使用可能時間
アルカリ電池:約 4 時間 30 分
※BATTERYスイッチがONの場合。
※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。

●外形寸法
104(幅)× 155(奥行)× 41(高さ)mm

●質量(電池とケーブルを除く)
220g

●付属品
「PDF マニュアルの入手方法」ご案内チラシ(保証書含む)
「安全上のご注意」チラシ
Lightning to USB マイクロ B タイプ・ケーブル
USB OTG マイクロ B タイプ to USB マイクロ B タイプ・ケーブル
USB Type-C(TM)to USB マイクロ B タイプ・ケーブル

●対応機種
※一部の Android スマートフォンでは、受信信号を自動的にモノラルに変換することがあります。また、プリ・インストールされているカメラ・アプリによっては、GO:MIXER PROが動かないことがあります。その際は、Roland 提供のアプリ「Camcorder for GO:MIXER」をご使用ください。最新の動作確認情報は URL でご確認ください。(http://roland.cm/gomixerprocp

 

GO:MIXER PRO TOP

▲上部パネル

GO:MIXER PRO Side

▲右パネル

GO:MIXER PRO Side

▲左パネル

GO:MIXER PRO Under
▲下部パネル

 

■製品の特徴

●スマートフォン用小型ミキサー
●マイク、ピン・マイク、ギター/ベース、キーボードなどが接続できる豊富な入力端子
●2.5Vプラグイン・パワー対応のミニ・タイプ・マイク入力端子装備
●48Vファンタム電源対応のXLR/TRSコンボジャック
●iOS、Androidそれぞれの端末に対応した接続ケーブル3種類付属
●ミキサー単体使用を可能にする電池駆動
●カラオケ感覚を楽しむことができるセンターキャンセル機能
●DAWアプリでの多重録音に便利なLOOP BACK ON/OFFスイッチ搭載
●スマートフォン、タブレット用オーディオインターフェイスとして使用可能
●ユニークな動画を簡単に作成できるアプリ「4XCAMRA」、「Virtual Stage Camera」のフルバージョンが使用可能

 

■「4XCAMERA」とは

4XCAMERAは、画面を最大4つに分割したミュージックビデオを簡単に作成することができるiOSアプリです。4XCAMERAなら、マルチ画面の動画をiPhone、iPadだけで簡単に作ることができます。まず、基本となる動画を録画。その後、最初の動画を聴きながら歌や楽器など最大3パートの演奏動画を追加していくだけ。再生、録音は、iPhoneの内蔵マイクとスピーカー、またはiPhoneに接続したオーディオ・インターフェースを使用することができます。価格:無料(アプリ内課金:有料版480円)※「GO:MIXER PRO」を接続した場合、有料版の機能が利用できます。
 

■単体ミキサーとしても使える「GO:MIXER PRO」

ファンタム電源に対応したマイク端子とは別にプラグイン・パワー・マイクに対応したマイク端子も用意。ギター/ベース入力、ライン入力と合わせて全部で6つのソースに対応しています。そして、電池駆動となったことで、スマホを接続しない場合も単体のミキサーとして利用可能となりました。また、ライン入力1については、先代と同様にセンターキャンセル機能を搭載、好きな曲のボーカルを抜いたマイナスワンをカラオケに歌ってみた動画に挑戦…といった使い方もできます。

▲様々な入力端子を装備。全部で6つのソースに対応しています。

センターキャンセル

▲センターキャンセル機能を有効にすると、ボーカルを抜いたマイナスワンもできます。

■「Virtual Stage Camera」とは

Virtual Stage Cameraは、タブレットだけで簡単にクロマキー合成の動画を作成できるアプリです。お好きな風景写真や動画をバックにした個性的な動画コンテンツ作成やブルーバックの動画ファイルを作成し、映像編集ソフトがインストールされたPCに共有すれば本格的な映像編集も可能です。正規版価格:1,080円(フリー版は、録画時間30秒の制限付きになります)
iOS版:2018年7月17日リリース、Android版:リリース時期未定。

 

関連する記事

PAGE TOP