2018年10月21日(日)
女王蜂、BabySitter、近藤利樹がSHIBUYA109前の路上特設ステージでフリーライブを開催
女王蜂、BabySitter、近藤利樹がSHIBUYA109前の路上特設ステージでフリーライブを開催
2018/10/05
2018年10月21日(日)に開催される「SHIBUYA DIVERSITY SESSION powered by mixi GROUP」に女王蜂、BabySitter、近藤利樹が出演することが発表された。
女王蜂
BabySitter
近藤利樹
「SHIBUYA DIVERSITY SESSION powered by mixi GROUP」は「渋谷音楽祭2018」の一貫として、多様性溢れる渋谷らしいアーティストを迎えて実施する路上ライブイベント。
「多様な価値観、多様な人生を送る人々が、多様なジャンルの音楽に出会い、交流する」という「渋谷音楽祭2018」の趣旨に賛同したミクシィグループがプロデュース。 “Diversity”をコンセプトに来場者が楽しめるステージを演出する。
詳しくは以下の通り。
イベント情報
2018年10月21日(日)
「SHIBUYA DIVERSITY SESSION powered by mixi GROUP」
■会場:SHIBUYA109前特設ステージ
■出演アーティスト
・女王蜂
2009年結成。アヴちゃん(Vo)、やしちゃん(Ba)、ルリちゃん(Dr)、ひばりくん(Gt)の4人からなるバンド。
高音と低音を使い分ける個性的なヴォーカル、独創的かつ衝撃的なパフォーマンスが音楽業界のみならず各方面で話題騒然となり、2011年メジャーデビュー。
圧倒的なステージによって、話題・実力共に音楽シーンを席巻。
2017年にはミュージカル「ロッキー・ホラー・ショー」にキャスト・演奏としてメンバー全員が出演するなど、多方面でも活躍。
・BabySitter
ベビーシッター(通称ベビシ)
キャッチーなルックスとガールズポップサウンドを併せ持つ、新しいタイプのガールズバンド。
タワーレコード渋谷店の未流通CDコーナーに並んだ自主盤CDから火がついて、SNSや口コミで全国に反響が広がり、今年9月に全国流通盤『キンコンカン』発売。
タワーレコード各店のバイヤーが選ぶ「タワレコメン」に選出されるなど、ルックスだけでなく音ありきの広がり方で注目を集めるニューカマー。
・近藤利樹
2007年生まれ。7歳よりウクレレを始める。
9歳でソニーミュージックソニックアカデミーウクレレコンテスト優勝。
現在小学6年生ながら、大人顔負けの素晴らしい高速グルーブを生みだすテクニックは必見!
2017年10歳でソニーミュージックレーベルズと契約。そのギャップが話題を呼び、「スッキリ」など多くのメディアに出演中!
4月25日 ウクレレの世界的アーティストジェイクシマブクロ氏初のプロデュースによる「ソーラン節」をカバーリリース!
2018年 NHK Eテレ ムジカピッコリーノ出演。NHK「みんなのうた」(6~9月)“デッカイばあちゃん”オンエア。
■出演に寄せてのコメント
【女王蜂】
まさか、マルキューの前でライヴが出来る日が来るなんて!「渋谷の真ん中」を、思う存分たのしみたいと思います。
【BabySitter】
渋谷はいつもサプライズを与えてくれる場所!そんな街のど真ん中でライブできるなんてわくわくでいっぱいです。沢山の出会いがありますように!
【近藤利樹】
渋谷は大阪に住んでる僕が一番訪れたことのある東京の街です!たくさんの人と楽しめるように頑張ります!!
■「SHIBUYA DIVERSITY SESSION powered by mixi GROUP」 タイムテーブル
14:00~ 近藤利樹
14:30~ BabySitter
15:25~ 女王蜂
※タイムテーブルは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■「SHIBUYA DIVERSITY SESSION powered by mixi GROUP」 開催概要
日時:2018年10月21日(日) 14:00~16:00
※小雨決行・荒天中止
※天候判断については「渋谷音楽祭2018」の開催判断に準じます
会場:SHIBUYA 109前路上特設ステージ
入場料:無料
主催:渋谷音楽祭実行委員会
ステージパートナー: 株式会社ミクシィ
オフィシャルHP: 渋谷音楽祭2018 http://www.shibuyamusicscramble.tokyo/
Shibuya Diversity Session http://sds.sib.tv
関連する記事
2022/02/28
2022/02/25
2019/10/18
2019/03/25
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01