ツアーは自身最多動員数を記録
三浦大知、会場中を「FEVER」させたツアーファイナル
三浦大知、会場中を「FEVER」させたツアーファイナル
2015/11/16
先日、「VMAJ 2015」でBEST R&B ARTISTS(最優秀R&Bアーティスト)を受賞した三浦大知が、全国ツアー「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2015 “FEVER”」の最終公演を11月13日、東京都・中野サンプラザで行った。最新アルバム『FEVER』のリリースに伴った今回のツアーは全国17箇所21公演で自身最多動員数を記録。
この日はファイナルらしい熱のこもったパフォーマンスでアンコールを含めた23曲を2時間強にわたって披露。会場を埋め尽くしたファンを熱狂させた。
ライブは『FEVER』収録のソリッドなファンクナンバー「Supa Dupa Paper Plane」からスタート。真骨頂を発揮するダンス曲「I’m On Fire」では曲が始まると同時にダンサーが三浦の衣装を引き抜いて早変わりを披露するなど、一瞬も目が離せない展開の連続で観客の視線を釘付けにしていく。
この日最初のMCでは、アルバムとツアーのタイトルに込めた思いを「FEVERと聞くと熱く盛り上がってるイメージがあるかもしれませんが、僕は熱狂や興奮にもいろんな種類があると思っています」と説明。「今日は三浦大知なりにいろんなFEVERを用意してきました。それを楽しんで、感じて頂いて、今日集まってくださったみなさんとしか作れない最高のFEVERを作っていけたら嬉しいです!」と意気込みを伝え、場内をさらに盛り上げる。
中盤のハイライトは、三浦がドラムセットに座って登場した「One Shot」。これまでのツアーでギターやキーボードの腕前を披露したことはあったが、ドラムは初めて。ハードロック調の曲を実に楽しそうな表情で1曲丸々、ドラム&ボーカルを演奏し大きな喝采を浴びた。またEDM調にリミックスされた「Right Now」ではダンサーに続いて、三浦も客席に降り、1階席中央通路に用意された小さなステージに上がって熱唱。ヒートアップした観客は三浦に向かって威勢良く手を突き上げ、三浦を中心に興奮が大きく渦を巻いた。
本編ラストのMCでは、デビュー10周年を迎えた喜びを観客に伝え、「ライブはみなさんとの思い出。それが10年歌い続けてこられたパワーの源」と感謝の気持ちをメッセージ。そして「みなさんからもらったパワーや、心に感じたことをしっかり音楽に代えて恩返ししていけたら。これからもみなさんと一緒に最高の音楽をつくっていけたらと思いますのでよろしくお願いします!」と挨拶すると、客席から温かい拍手が沸き起こった。
その後の「music」では、客席に投げ入れられた巨大バルーンから飛び出した色とりどりの小さな風船が客席で踊り、続く「Sing Out Loud」は三浦と観客が大合唱して場内が一体に。観客がさまざまFEVERを体感したであろうライブは、温かくハッピーなムードで終了した。
そんなライブの興奮が冷めやらぬうちに、今回のツアーで披露された楽曲のミュージックビデオなどを収録したクリップ集『DAICHI MIURA Choreo Chronicle 2012-2015 Plus』が12月16日に到着。こちらには『Choreo Chronicle 2008-2011 Plus』以降に発表したシングル/アルバム収録曲のミュージックビデオとコレオビデオが網羅されている。今、熱い視線を集める女性ダンサー、菅原小春との華麗な競演が話題となった「Unlock」のコレオビデオはもちろん、ツアーと同じダンサー構成で新しく撮り下ろされた「FEVER」と「MAKE US DO」のコレオビデオも収録。セットこそ違うが、この2曲ではツアーで披露された振り付けが再現されているので、ツアーの興奮がよみがえるはず。三浦大知からの一足早いクリスマスプレゼントの到着を楽しみに待とう。
リリース情報
「Choreo Chronicle 2012-2015 Plus」ジャケット
三浦大知「Choreo Chronicle 2012-2015 Plus」
2015.12.16 Release
【DVD】 AVBD-16590 4,200 (+tax)
【Blu-ray】 AVXD-16591 5,200 (+tax)
2012年以降に発表された全てのミュージックビデオに加え、その卓越したダンススキルが存分に堪能出来るコレオビデオなど全22本のビデオを収録!
トータル収録分数90分超え!
話題を集めた菅原小春との「Unlock」競演ビデオはもちろん、最新LIVEツアーで披露されたばかりの「FEVER」、「MAKE US DO」コレオビデオも新録!
関連する記事
2021/10/01
2021/08/09
2021/07/09
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01