豪華メンバーが参加
畑 亜貴、田代智一、黒須克彦、田淵智也によるプロデュースチーム 、Q-MHzの1stアルバム全貌が解禁
畑 亜貴、田代智一、黒須克彦、田淵智也によるプロデュースチーム 、Q-MHzの1stアルバム全貌が解禁
2015/12/11


1stアルバム『Q-MHz』

アルバムブックレット
音楽家である畑 亜貴、田代智一、黒須克彦、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)の4人が結成したプロデュースチーム、Q-MHz。そんな彼らがリリースする1stアルバム『Q-MHz』(2016年1月27日発売)の収録曲および、制作に参加したミュージシャンが明らかになった。
アルバムは、既報のとおりボーカリストとして小松未可子、鈴木このみ、東山奈央、南條愛乃、LiSAの5人を招いて制作。それぞれ個性的なタイトルを冠した新曲を2曲ずつ歌唱している。そして、収録曲の作詞作曲は全曲Q-MHz名義となり、編曲家として滝 善充(9mm Parabellum Bullet)、清水哲平、新井弘毅、齋藤真也、CHRYSANTHEMUM BRIDGE、牛尾憲輔、中西亮輔が参加しているそうだ。
あわせて、アルバムブックレットの詳細も発表。メンバーによる全曲解説テキストのほか、参加ボーカリストの豪華撮り下ろし写真も掲載されるとか。
また、今作の店舗別予約・購入特典も決定。タワーレコード各店ではトークイベント抽選券付きQMHzロゴステッカーが、TSUTAYA RECORDS各店ではメンバープリントサイン入りアーティスト写真ポストカード、アニメイト各店ではマンガ家の蒼樹うめ先生による描き下ろしメンバーイラストを使用したアザージャケットがそれぞれプレゼントされるとのこと。各特典には数に限りがあるので、早めに予約する必要がありそうだ。詳細は各店舗で確認をしてみてほしい。
リリース情報
2016年1月27日(水)リリース
※ダウンロード販売は2016年2月3日(水)スタート
[CD+ブックレット+スリーブケース]TFCC-86538 / 定価¥3,500(+税)
<収録曲>
01. LiVE DiVE MHz!!(featuring LiSA)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:Q-MHz、滝 善充(9mm Parabellum Bullet)
Guitars:滝 善充(9mm Parabellum Bullet) / Drums:城戸紘志 / Bass:黒須克彦
02. ふれてよ(featuring 小松未可子)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:清水哲平
Guitars:清水哲平 / Bass:黒須克彦 / Other Instruments:清水哲平
03. 星の名は絶望(featuring 鈴木このみ)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:新井弘毅
Guitars:新井弘毅 / Drums:城戸紘志 / Bass:田淵智也 / Other Instruments:新井弘毅
04. 手探りで今のなかを(featuring 東山奈央)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:齋藤真也
Guitars:海老澤祐也 / Violins & Violas:室屋光一郎 / Bass:黒須克彦
05. La fiesta? fiesta!(featuring 南條愛乃)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:齋藤真也
All Instruments:齋藤真也
06. I, my, me, our Mulberry(featuring 東山奈央)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:Q-MHz、齋藤真也
Guitars:田代智一 / Other Instruments:齋藤真也
07. JURASSiC KiSS(featuring LiSA)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:CHRYSANTHEMUM BRIDGE
Sax:武田真治 / Other Instruments:CHRYSANTHEMUM BRIDGE
08. 愛シカタナンテ知ラナイ(featuring 南條愛乃)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:Q-MHz、牛尾憲輔
Guitars:山本陽介 / Other Instruments:黒須克彦、牛尾憲輔
09. short hair EGOIST(featuring 小松未可子)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:Q-MHz
Guitars:三澤勝洸(パスピエ) / Drums:城戸紘志 / Bass:田淵智也 / Other Instruments:黒須克彦
10. 「ごめんね」のシンデレラ(featuring 鈴木このみ)
作詞・作曲:Q-MHz 編曲:中西亮輔
Guitars:遠山哲朗 / Drums:城戸紘志 / Bass:黒須克彦 / Other Instruments:中西亮輔
関連する記事
2021/10/01
2021/08/09
2021/07/09
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01