紅白の裏側から恋愛トークまで“素”の姿を大公開!

「MISIAのオールナイトニッポンGOLD」がゲストに清水ミチコと大宮エリーを迎えてO.A!

「MISIAのオールナイトニッポンGOLD」がゲストに清水ミチコと大宮エリーを迎えてO.A!

2016/01/10


MISIA 清水ミチコ 大宮エリー

〈L to R〉大宮エリー、清水ミチコ、MISIA(写真:田中雅也)

 

第66回NHK紅白歌合戦・戦後70年特別企画へ出演し、さらに約2年ぶりとなるニューアルバム「LOVE BEBOP」の発売を1/6(水)に発売したMISIAが、ニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD」へ豪華ゲストともに出演した。パーソナリティとして登場したのは、2009年以来のなんと6年ぶり! 特別ゲストの、清水ミチコと大宮エリーとともに、“愛”について熱く語り合う、濃厚な女子会が一夜限りで放送された。

また、この放送はLINEの最新プラットフォーム「LINE LIVE」での同時生配信を実施。ラジオのみならず、アプリ上での視聴も可能となったことで、全世界から視聴が可能となったため、O.A前から注目を浴びていた。
 
1/8(金)22:00ついに生放送がスタート。LINE LIVEの画面上にMISIAが登場すると同時に、一気に視聴者が急増! 多くの視聴者が見守る中、生中継も合わせて開始となった。「LOVEなもの」をテーマに番組は進行。家族、恋人、友達、仕事などなど、発売されたばかりのニューアルバム「LOVE BEBOP」のタイトルにかけて、様々な愛にまつわるエピソードを募集。“いつだって、愛が全て変えていけばいいという”アルバムのコンセプトや制作秘話を語るとともに、視聴者からの質問にもリアルタイムで答えていた。
 
その後、まずは一人目の特別ゲストである清水ミチコが登場。徹子の部屋のテーマソングが流れるなか、黒柳徹子に扮し「紅白お疲れ様!寒かったんじゃないの?」と物真似を披露。紅白歌合戦でその歌声を披露した会場は、1万個のキャンドルが敷き詰められ、キャンドルをひとつずつスタッフの手で並べられたという裏エピーソードを紹介。
さらに「MISIAの好きな食べ物は?という清水ミチコの問いかけに、「好きな食べ物はメロン!」と満面の笑みで回答し、こだわりのメロンパンの食べ方などを語り、視聴者からは「MISIA可愛い~!というメッセージが殺到した。

清水ミチコはその後も、サザエさんのタラちゃん(3歳)~金さん銀さん(100歳)まで、えなりかずき、山口もえ、中森明菜、瀬戸内寂聴など幅広い年齢層のモノマネを惜しげもなく続々と披露しスタジオを爆笑の渦で包んでいた。
 
続いて2人目の特別ゲスト、大宮エリーが登場。MISIAのアルバムジャケットにある冠を頭に着け登場し、視聴者は大盛り上がり! 以前から2人は親交があり、MISIAの楽曲に歌詞を提供するなどの仲である大宮エリーの登場に、MISIAも柔らかな素の表情を見せた。

NYでのレコーディング中に訪れたレストランで、紅白でも披露した「オルフェンズの涙」をアカペラで歌唱したことがあったという驚きのエピソードを語り、さらに先日公開され全編ワンカットで撮影されたという話題の新曲「Butterfly Butterfly」MUSIC VIDEOの制作秘話などを語った他、終始和やかなムードでお互いのお正月の過ごし方を語り合っていた。
 
番組の後半では、両ゲストが揃って登場。清水ミチコ・大宮エリー・MISIAという、一夜限りの濃厚な女子会が開かれた。MISIAの趣味だという料理の話や、3人の仲で唯一の既婚者という清水ミチコから子育ての話など、女性ならではの会話が繰り広げられるなか、途中「3人で近々曲をつくりたいね! 作詩は大宮エリー、作曲は清水ミチコ、歌はMISIAでいいじゃない!」などというサプライズ発言も飛び出し、3人の仲の良さが垣間見れる貴重な女子会となった。

終盤にはそれぞれの願いごとをハートの絵馬に書くというイベントも! 最後にMISIAが“2016年がLOVE BEBOPな愛をもった1年になりますように”と願いをかけ、番組は終了となった。
 
しかし、なんとこの放送後に行われた女子3人での放送後記が、MISIAのLINE公式アカウント(@MISIA)で公開されるという! 「女子会のその後に・・・」というタイトルで本日より3日間限定の動画が配信の予定だ。O.Aを見逃した人は必見! ぜひニューアルバムとともに、チェックしてほしい。

 

MISIA 清水ミチコ 大宮エリー



 

アルバム情報

LOVE BEBOP MISIA

『LOVE BEBOP』

12th Album
「LOVE BEBOP」
2016.01.06(水)リリース
 
<収録曲>♪タイアップ名
1)あなたにスマイル:)  ♪キリン 世界のKitchenからシリーズ新タイアップ曲
2)Butterfly Butterfly  ※新曲 ♪KURE5-56 CMソング
3)LOVE BEBOP ※新曲
4)オルフェンズの涙(Long Ver.) ♪TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」エンディングテーマ
5)真夜中のHIDE-AND-SEEK
6)白い季節 ♪テレビ朝日系 金曜ナイトドラマ「セカンド・ラブ」挿入歌
7)花
8)明日はもっと好きになる  ♪キリン 世界のKitchenからシリーズタイアップ曲
9)Oh Lovely Day ※新曲
10)FREEDOM  ※新曲
11)桜ひとひら ♪テレビ東京開局50周年特別企画ドラマスペシャル「永遠の0」主題歌
12)Candle Of Life
13)流れ星  ♪映画「S-最後の警官-奪還RECOVERY OF OUR FUTURE」主題歌
 
※初回盤のみのBonus Track
14) LOVE BEBOP (Love Is All Remix)
 
<価格>
初回生産限定盤=BVCL-963/¥3,300(税抜き)
※豪華デジパック仕様 ボーナストラック収録&非売品オリジナルステッカー封入
通常盤=BVCL-964/3,000(税抜き)
 
「LOVE BEBOP」特設サイト
「LOVE BEBOP」全曲視聴トレーラー映像

プロフィール

長崎県出身。その小さな体から発する5オクターブの音域を誇る圧倒的な歌唱力を持ち、「Queen of Soul」と呼ばれる日本を代表する女性歌手。MISIAの名前の由来にもなった、”ASIAの方々にも音楽を届けたい”との想いの通り、日本国内にとどまらず、その歌声はASIAを越え世界でも賞賛の声を浴びる。

1998年のデビュー曲「つつみ込むように・・・」は日本の音楽シーンに強い影響を与え、ジャパニーズR&Bの先駆者と言われる。その後発表された1stアルバム「Mother Father Brother Sister」は新人ながら、300万枚の異例のセールスを記録。以降、「Everything」「逢いたくていま」等、R&Bというジャンルにとらわれず、バラードの女王の名も確立させた。その実力は日本国内のみならず、アジア強いては世界からも認められる。

デビュー15周年を経て、年々音楽に対する追求心はとどめを知らず、世界を舞台に様々な作品を発表。さらに彼女は2004年に、女性ソロアーティストとして初の5大ドームツアーを成功させた。その4年後には日本をはじめ、台湾・上海・シンガポール・韓国・香港の5都市を含むアジアアリーナツアーを敢行。2009年から2010年にかけて行われたロングツアーを含め累計250万人以上の観客を動員し、日本の音楽シーンに衝撃を与えたといっても過言ではない。

2013年から2014年にかけて行った15周年記念ツアーでは、台湾・香港・アジアを含むMISIA史上初の全77公演を実施。ますます磨きのかかったパフォーマンスを披露し、多くの人々に感動を与えた。デビュー18周年を迎えてもなお、更なる精力的な活動が期待される。

 

この記事の画像一覧

(全3枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

関連する記事

PAGE TOP