ビクターブランドの復活も明らかに!
JVCケンウッド、新開発の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD」を発表
JVCケンウッド、新開発の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD」を発表
2017/03/14
今回の発表会では、ビクターブランドの復活も明らかにされた
JVCケンウッドが新開発の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD(エクソフィールド)」を発表した(関連特許 19 件出願中)。
「EXOFIELD」は、“EXO(外)+FIELD(フィールド、領域)を組み合わせ、これまでにない音場の再現がもたらす新しい世界への広がりを表した造語。以前は不可能だった個人の耳や顔の形状、使用する再生スピーカーやヘッドホン、さらにリスニングルームを含むすべての音響特性を測定し、解析。個人に最適にカスタマイズされた信号処理を可能にし、従来の頭外定位音場とは異なる各ユーザーに応じた最適な音場を実現。ヘッドホンでのリスニングにおいても、“リスニングルームのスピーカーで聴いているような音場と定位” を再現した独自の技術となっている。
スピーカーの音場定位イメージ(左)と従来のヘッドホンによる音場定位イメージ(右)
新開発「EXOFIELD」の音場定位イメージ
そして、個人特性の測定のためにMEMSマイクを使用した超小型の「耳内音響マイクシステム」を新たに開発。超小型のマイクを外耳道の空間に配置することにより、外耳道の音場特性までも正確な測定を可能にした。マイク装着時には、耳の形状の個人差に関わらずマイクの位置を理想的な測定位置に簡単に固定できるようでき、安定した測定と高い測定精度を実現。これにより、オープン型ヘッドホンはもちろん、従来の頭外定位で効果が得にくいとされていた密閉型ヘッドホンでも、自然な音場でのリスニングを楽しむことができる。
MEMSマイクを使用した超小型の「耳内音響マイクシステム」
ヘッドホンの音響特性測定の様子
さらに、新開発の「個人特性生成アルゴリズム」により、各ユーザーに最適な音響特性を短時間で測定と自動生成することが可能。このアルゴリズムにより、リスニングルームなどの測定環境の影響やヘッドホンの装着ずれによる頭外定位音場効果のばらつきを最小化。測定結果から演算した伝達関数に最適化処理を行なうことで幅広い測定条件、使用条件に対応している。
新開発の「個人特性生成アルゴリズム」
- ●センター音像定位の明確化
- スピーカーの直接波と反射波をそれぞれ解析し、スピーカーとリスナーの位置関係による音の打消しや部屋の反射の影響を補正することで、従来の頭外定位技術で課題となっていたセンター音像の不明確さを改善。さらに、頭外定位音場生成時において、ヘッドホンの再生音場をキャンセルするための逆フィルタ生成時に各チャンネルの位相特性を正確に合わせることで、本来あるべきセンター位置への音像定位を実現
- ●ヘッドホン装着ずれによる特性ばらつきの最小化
- ヘッドホンの装着位置から生じる周波数特性の変動やピークディップを、ヘッドホンの再生音場をキャンセルする逆フィルタの生成時に最適化している。ヘッドホンの装着ずれに起因する定位効果の変動を安定化
- ●測定から個人特性の生成までを短時間で実現
- インパルス応答の測定は短時間で計測できるパルス法を採用し、測定から個人特性の生成まで短時間で完了することが可能。また、周囲の環境や部屋の影響により低域の測定が不安定になりやすい環境では、あらかじめ測定した室内音響の特性を個人特性と組み合わせることで、短時間で低域の安定した特性を生成することも可能
また、測定データと「EXOFIELD」処理をスマホアプリなどへの実装が可能。個人特性をインストールすることで、場所を問わずどこでもヘッドホンで頭外定位音場を楽しむことができる。ハイレゾ音源にも対応している他、ステレオ再生だけでなく、マルチチャンネル音源の再生も行なうことができ、ホームシアターやVRをはじめとする立体音場のヘッドホン再生も可能。従来の立体音場で不十分だった明確な定位感も実現している。
ちなみに、気になる新技術「EXOFIELD」に対応した製品は5月11日に発表され、5月13日にはオーディオ・ホームシアター展「OTOTEN」にて実際に体験できる予定となっている。
スマートフォンのアプリーケションにも対応(iOS、Android)
ホームシアターや話題のVRといった立体音場も再現可能
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01