待望のニューアルバム『NO SLEEP TILL TOKYO』をリリース!
“サムライ・ギタリスト”のMIYAVIが登場!サウンド・デザイナー2019年8月号をチラ見
“サムライ・ギタリスト”のMIYAVIが登場!サウンド・デザイナー2019年8月号をチラ見
2019/07/01

主なコンテンツ
【主なコンテンツ】
・新作『NO SLEEP TILL TOKYO』ロングインタビュー
・アルバム全曲解説
・レコーディングで使用した機材公開
・MIYAVIの相棒、レニー・スコルニックインタビュー
・ギターが映えるエレクトロなバックトラック作りに挑戦!
・『NO SLEEP TILL TOKYO』の印象的なサウンドをプラグインで再現!


Follow @SD_editor
■応募期間
2019年7月9日〜2019年8月8日23:59まで
■参加条件および応募について
・プレゼントの応募にはTwitterアカウントが必要
・非公開設定(鍵付き)のTwitterアカウント、引用リツイート(冒頭にRTをつけるツイート)は対象外
・当選の連絡までにフォローを外した場合も対象外となります
■当選の連絡について
・当選された方には、@SD_editorよりDM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡します
・当選可否や抽選の状況についてはご返答できません
・DMでお知らせした期間内にご返信がない場合は、当選権利を放棄したものと判断させていただきます
※注意事項
・応募はお一人様1回限り
・応募対象者は日本国内にお住まいの方のみ
・第三者に譲渡・売却などをすることはできません
・プレゼント内容は予告なく変更や中止することがあります。あらかじめご了承ください

58ページ総力特集
「音作り」、「録音」、「MIX」で使う ギターが引き立つコンプ&EQのかけ方
今月はレコーディングでは不可欠なエフェクターである「コンプレッサー」と「EQ」を使って、ギターサウンドをカッコ良くブラッシュアップしていく方法を大特集! ギターの「音作り、録音、ミックス」という作業工程で、コンプとEQがどのように使われているのかを、6組のギタリスト/エンジニアの皆さんに取材しました。宅録ギタリスト必見のアイディアが満載です!【登場ミュージシャン】
・春畑道哉〈TUBE〉
・神田ジョン〈PENGUIN RESEARCH〉
・圭〈BAROQUE〉
・taka〈ミオヤマザキ〉
・小林祐介〈THE NOVEMBERS〉
・三船雅也〈ROTH BART BARON〉
・小嶋“ojjy”淳一朗〈エンジニア〉& junchi.〈ギタリスト〉
【主なコンテンツ】
・スタジオ作品のギターサウンドには、コンプとEQが何回も使われている
・人気ギタリスト8名がズバリ回答! COMP&EQアンケート
・EQとコンプの使い方を覚えよう
・名曲の“おいしい”EQ&コンプ処理を再現・ハード&ソフトの注目モデルをギタリスト&エンジニアが徹底レビュー!〉
【その他の主なコンテンツ】
・注目製品レビュー&関連製品カタログ

注目製品レビュー&関連製品カタログ
今、人気のオーディオインターフェイス徹底比較
昨今のオーディオインターフェイスは、基本的な役割であるAD/DA変換の性能が飛躍的に向上しているだけでなく、音作りやミックスなどの作業に便利な機能まで搭載した製品が多く登場しています。今回は、「10万円未満」と「10万円以上」に製品を分類して、それぞれ異なる視点から人気モデルをチェックしてみました。オーディオインターフェイスの導入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。【試奏をした製品】
〈10万円以上のモデル〉
・フォーカスライトScarlett 2i2 G2
・ネイティブ・インストゥルメンツ Komplete Audio 6
・フルイド・オーディオSRI-2
・アイコネクティヴィティiConnectAUDIO4+
・フォーカスライトClarett 2Pre
・ユニバーサル・オーディオArrow
・IKマルチメディアAXE I/O
・オーディエントSono
〈10万円以上のモデル〉
・ユニバーサル・オーディオApollo X8
・スタインバーグAXR4T
・アポジーSymphony I/O MkⅡ
・タスカムModel24

登場アーティスト
AKi(シド)/ スカート / The Wisely Brothers / PELICAN FANCLUB関連する記事
2021/10/01
2021/08/09
2021/07/09
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01