ライブ&ドキュメンタリー映像作品も同時リリース
BIGMAMA「SPECIALS」インタビュー
BIGMAMA「SPECIALS」インタビュー
2016/03/08
BIGMAMAにとって“ライブ”というのは何よりもプライオリティを置いている場所
柿沼:最近は、プリプロのデータをPro Toolsで作ることが多いので、基本的にメンバーはPro Toolsの環境にしています。
金井:あと、ライブではAbleton Liveを同期させることが多いので良く使っていますね。なので、そこを1本化できたら楽になるんじゃないのかなっていうのは以前から考えていて。レコーディング技術が発展していく中で、今後どういう機材環境にしていったらいいのかは、引き続き様子見という感じです。
──「SPECIALS」は、シンガロングを強調するために、アレンジ上の工夫が凝らされています。こういったアイディアはどの時点で思いつくのでしょうか?
金井:あれはバンドでセッションしているときに、リアド偉武(ドラム)が出してきたアイディアですね。疾走感のある楽曲の中で、あえてリズムを半分にすることでシンガロングをぐっと前に引き立たせるという。これが上手くハマれば、楽曲の中で一番魅力的な部分になると思ったし、楽曲としてもグッとレベルが上がるだろうなと思いました。
柿沼:楽曲の中で、もっとも聴かせたい部分を上手く強調できるかどうかが、やっぱりアレンジをする上での肝だと思いますね。聴いた人が、ちょっとだけ“あれ? ”って引っかかるような、クセというか。
──バイオリンのアレンジは、東出真緒さんご本人が考えられているのですか?
金井:基本的には僕がアイディアを出しています。楽曲の中で、バイオリンがどんなアプローチを取るかで雰囲気がかなり決定されるので、ギリギリまで慎重に作り込んでいますね。バイオリンは、音の立ち上がりが他の楽器よりも遅いので、そのタイム感をどう落としこむかがポイントになってくる。また、人の声にも似た音色なので、ある意味ではツインボーカル感も出せるし、上手く活かせればそれがバンドのオリジナリティにもなるんです。
──次に、歌詞はどのように作っていくことが多いですか?
金井:何か映像が浮かんで、その中で登場人物を動かしていくような、映画的な作り方をすることもあるし、何かフレーズだったり色だったりが浮かんで、それを絵や料理のようにカタチにしていくこともあるんですけど、何かしら“これが言いたい!”っていう1行が、どの曲にも必ずあって。「SPECIALS」だったら、“We Are The Specials ぼくらはSpedcials”っていう部分で、取りようによってはチープな言葉かもしれないけど、いかに説得力のある言葉に聞かせられるか? っていうのが、歌詞を書く上でのポイントなのかなと思います。
──では、本番のレコーディングはどのように行なっていますか?
柿沼:プリプロで作ったPro Toolsのデータをもとに、ドラムから差し替えていくやり方です。
──今回のレコーディングで柿沼さんが使った楽器は?
柿沼:「SPECIALS」ではGibson「1982 Les Paul 30th Anniversary」です。アンプはBogner「Ecstasy」や「Dr.Z」を使いました。エフェクターは、strymon「TIMELINE」(ディレイ)やFulltone「OCD」(オーバードライブ)を使いました。「A Chocolate Ghost」ではTom Anderson「CLASSIC」を使って、後半ではLes PaulにSoldanoのアンプでひたすらズクズクと刻みました(笑)。
──最後に「SPECIALS」にはライブ音源が2曲収録されていますが、BIGMAMAにとってライブとは?
金井:僕らの活動の中で、ライブというのは何よりもプライオリティを置いている場所。もちろん“良い曲を作りたい”っていうのはあるんですけど、その先には“この曲をライブで届けたい” “ファンのみんなに聴いてもらいたい”というのがあって。それでリアクションをもらえることが何よりの喜びなんですよね。作りたいものがあって、それを披露したい場所があり、そこでのフィードバックが次の作品作りのモチベーションになるっていう。その純粋なサイクルを、何よりも大切にしたいし誰にも邪魔されたくないなと思っていますね。
- 1
- 2
この記事の画像一覧
(全0枚) 大きなサイズで見る。
関連する記事
2019/04/24
2018/11/12
2018/07/03
2018/03/22
2017/10/06
2017/06/20
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01