高見沢俊彦のロングインタビューなども掲載!
第1特集ではSuchmosやNulbarichなど人気バンドのサウンドを徹底研究! サウンド・デザイナー2017年10月号をチラ見!
第1特集ではSuchmosやNulbarichなど人気バンドのサウンドを徹底研究! サウンド・デザイナー2017年10月号をチラ見!
2017/09/06


最近のトレンドになっている「クリーンギター」の録り方を、徹底的に研究しました。Suchmosなど現在ヒットチャートを賑わせている人気バンドの作品を分析し、クリーントーンに向いている機材の紹介や音作りのコツ、クリーンを活かす奏法、そしてミックステクニックまで、様々なノウハウを公開します。
【研究アーティスト】
Suchmos、Nulbarich、never young beach、cero、Yogee New Waves、ペトロールズ、韻シスト、LUCKY TAPES、ミツメ etc…

EQとコンプは、宅録をしていて一番多く使うエフェクトです。本特集は、それらの役割が理解できていないビギナーのために、操作法を図やイラストを使ってわかりやすく紹介します。EQとコンプが使えるようになれば、作品の質がアップすること確実です!


近頃、アナログテープ特有のサウンドを再現することができるハード&ソフトが、各メーカーから続々リリースされています。本特集では、テープ関連の製品を効果的に使う方法を探ると共に、注目製品をプロに試奏してもらい、それぞれの特徴に迫ってみました。

【紹介しているモデル】
・オーバーラウドTAPEDESK
・スレート・デジタルVirtual Tape Machine
・ユニバーサル・オーディオ
AMPEX ATR-102 MASTERING TAPE RECORDER
・ユニバーサル・オーディオOXIDE TAPE RECORDER
・ユニバーサル・オーディオ
Studer A800 Multichannel Tape Recorder
・ルパート・ニーヴ・デザインズ542
・エンプレス・エフェクトTape Delay
・ストライモンDECO
・グルEchosex 2°
・ロジャー・メイヤー456 Single/456 Stereo
・ロジャー・メイヤー456 Microphone Pre-Amplifier

オーディオインターフェイスは、歌やギターを録音したり、DAWソフトのサウンドをスピーカーやヘッドホンで再生するのに必要な、宅録の核とも言える機材です。本特集ではプロ仕様の音質を持ち、独自の機能を搭載したモデルの音質を検証しました。

【紹介しているモデル】
・アンテロープ・オーディオZen Tour
・アートリアAudioFuse
・グレースデザインm108
・リンクスAurora(n)24-TB
・ローランドRubix 22、Rubix 24、Rubix 44
登場アーティスト
Takamiy(高見沢俊彦)/RIZE/GLIM SPANKY/PAELLAS/LUCKY TAPES/nowise/Tempalay
関連する記事
2021/10/01
2021/08/09
2021/07/09
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01