女優すみれをフィーチャーしたバラードソングなど、ジャンルやスタイルを超越した計10曲を収録!
Jazztronik(野崎良太)『Keystone』インタビュー
Jazztronik(野崎良太)『Keystone』インタビュー
2016/06/09
nordlead 3の音は独特。すごくアンダーグラウンドっぽさが出せるんですよ。
──そうだったんですね。次の3曲目の「Lost Melody」は2曲目のイメージとは打って変わって、非常にジャジーで生演奏の緊張感も伝わってくる曲だと感じました。歌はバレリー・エティエンヌさんが歌われているのですか?
野崎:いいえ、バレリーは歌詞を書いてくれた人で、ボーカルは武田カオリちゃんです。
──セッションレコーディングのような曲だと思いますが、どのようなレコーディング方法を?
野崎:これは、バイオリン、チェロ、ドラム、ベースを同時に録っているんですが、実はドラムだけは自由に叩かせたのを僕がデータ化して。後からコンピュータで、生ドラムの演奏タイミングでfx pansion BFDというドラムソフトを鳴らしています。でも、部分的に生のドラムも鳴っていて。なので、例えばバスドラはBFDのみだけど、ハットは生、でも、オープンハットはBFDでみたいなことをしています。ミックスなんですよ。
──なるほど。それは面白いエピソードですね。ところで、武田カオリさんをボーカルに起用した理由は?
野崎:最近テレビをつけると、毎日のように彼女の声をCMなどで耳にしますよね。実はカオリちゃんとは昔からの知り合いなんですよ。なので、何年も前から何か一緒にやれたらなとは思っていて。で、今回この曲を作ったときに、合うんじゃないかなぁと思って。歌うにはやっかいな曲ではあるんですけど、見事に歌いこなしてくれました。
──レコーディングはどちらで?
野崎:歌はMONOGRAMスタジオですね。で、オケのドラムはTAGOスタジオで録りました。
──続いて4曲目の「DGA」ですが、こちらはどのように作った曲なのですか?
野崎:僕はこの2年間くらい、ドラムの天倉正敬とベースの藤谷一郎と一緒に実験的なトリオをやっていて。で、その活動の一区切りのLiveを1月に録音しながら行なったんですよ。ちょっとしたテーマだけを決めて、ライブセッションで曲をどんどん作っていくという感じで。その時の演奏がこの「DGA」の土台になっています。ライブセッションも非常に好評だったし、自分たちでもとても気に入りましたし。ぜひアルバムに入れたいなということで、再構築を行ないました。Jazztronikとしては初の共作ということになっている曲ですね。
──共作ならではのサウンドを具体的にはどの辺りに感じますか?
野崎:というか、スタジオに入って出てくるフレーズと人前でお客さんを前にして出てくるフレーズって、やっぱり違うんですよね。曲の流れも違いますし。現場の臨場感が違いますね。
──先ほど、曲をもとに再構築したとおっしゃいましたよね?
野崎:そうなんです。僕のキーボードの演奏データはライブのままなんですけど、ドラムとベースは録り直したいということになって。なので、セレモニーMelodyneという波形編集ソフトで生演奏のBPMを解析して、それに対してのクリックを作って。そのクリックに合わせて録り直しています。で、その上にロンドンで弦をレコーディングして展開を作っていきました。
──ちなみに、この楽曲で野崎さんが使われたシンセは?
野崎:コルグのKRONOSとnordlead 3ですね。
──ライブでは、この2台を使われることが多いのですか?
野崎:そうですね。nordlead 3は壊れてしまったので、年末に1台買い直しましたね。
──nordleadは初代から4まであるわけですが、3が好きな理由は?
野崎:3は独特なんですよ。パンチ力がすごくあって。初代や4も持ってるんですけど、3はものすごくアンダーグラウンドっぽさが出せるんですよね。4は僕の中ではきらびやかな感じがして。もちろん、そういったダンスミュージックを作りたいときにはいいんですけど。ちょっといなたい、スモーキーな感じを出したいときは3が一番良いような気がしています。
──nordlead 3では、ご自身でエディットした音色を使われることが多いのですか?
野崎:音色は自分で作りますね。で、ちょうど具合が悪くなって、買い直す前に3のデータをMIDIで送ってバックアップしておいたんですよ。そのバックアップが新しいnordlead 3に読み込めたので良かったですけど。それができなかったらショックはかなりでかいですよ。何年間も作り貯めた音色だったので。
──自分で作った音色の数はどのくらいあったのですか?
野崎:たしかnordlead 3は120個くらいエディットしたものを保存できるのですが、その限界ギリギリまではありました。3だとUSBも付いていないし、新しい3にデータを読めるか心配だったんですけど。MIDIのシステムエクスクルーシブを送って。うまくいった時は、すごくうれしかったですね。ここ数年の中で一番うれしかったかもしれない(笑)。
──もう一方のKRONOSは生ピアノなどで使われるのですか?
野崎:KRONOSは、生ピアノも使うし、エレピもシンセもオルガンも色々な音色を使いますね。KRONOSはあまりの音の良さにビックリしていて。コルグにも知り合いが何人かいるんですけど、やっぱりフラッグシップモデルだけあって、素晴らしいですね。
この記事の画像一覧
(全0枚) 大きなサイズで見る。
関連する記事
2019/04/24
2018/11/12
2018/07/03
2018/03/22
2017/10/06
2017/06/20
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01