歌メロの流れを受け継ぐような「合いの手」を入れる
歌メロを補佐するような輪唱風の裏メロ【コーラスメロディーの作り方 その8】
歌メロを補佐するような輪唱風の裏メロ【コーラスメロディーの作り方 その8】
2015/11/05
ポップスに欠かせないコーラスには、いくつかの基本スタイルがある。連載シリーズ【コーラスメロディーの作り方】では、1つの歌メロを例に、8回に分けてコーラスの付け方を譜例と共に解説する。最終回は輪唱風の裏メロを紹介しよう!
- ▶元になる歌メロ
歌メロは、女性ボーカルが歌うことを想定した、ミディアムテンポのJ-POP風のメロディにした
歌メロを補佐するような輪唱風の裏メロ
いわゆるハーモニーを加えるのではなく、裏メロ(副旋律)を歌うワザもバックコーラスではよく見られる。譜例の2小節目と4小節目のメロディの動きが少ないところに、歌メロの流れを受け継ぐような「合いの手」を入れるのが定番だ。
歌メロのイメージを損なわないように似たフレーズが付けられることが多く、輪唱のような雰囲気も出せる。ツインボーカルやデュエットなど、2人でリードボーカルを取る時や、ハモリ以外の歌い方のバリエーションとして使ってもいい。1人の場合は、EQやピッチ補正で声質を変えると面白い効果が得られる。
- ▶ONE POINT ADVICE
2小節目の裏メロは、1~2小節目の歌メロを1小節分に圧縮したようなフレーズになっている。ここでは下降するフレーズにしたが、歌メロをあえて「ミソドレ~」のように、上昇するフレーズにすると元気な感じが演出できる。4小節目は、メインのメロディのフェイクのようなイメージだ
関連する記事
2015/11/04
2015/11/03
2015/11/02
2015/11/01
2015/10/30
2015/10/29
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01