EDMクリエイター御用達の音楽制作ソフト
Image-Line Software「FL STUDIO 20」徹底レビュー
Image-Line Software「FL STUDIO 20」徹底レビュー
2018/10/11
第2回 他のDAWよりここが使いやすい!「FL STUDIO 20」の6つの魅力
今までFLの存在は知っていても、「どういうソフトなのか? 自分に必要なのか?」がイマイチわからなかった方のために、今回はEDMの制作を例に、その使いやすさをピックアップして紹介します。
文:目黒真二
起動するだけでEDM制作のスタンバイが完了
一般的なDAWソフトでは、新規に曲を立ち上げると、まったく何もない状態で起動します。ある程度の設定をしておかないと、多くの場合、「使いたい音源をアサインして、各エディターを開いて入力する」という作業が必要になります。
FLでは、曲作りの要である「パターン」を作成するためのChannel Rackが自動で開き、EDMなどで使うドラムキットがアサインされます。あとは、キックの4つ打ちを入力して再生するだけで、もう気分はアゲアゲ状態。さらに、ハイハットの裏打ちを入力すれば、どんどん曲のイメージが湧いてくるはずです。
ハードウェアのドラムマシンのようなインターフェイスを持つ「Channel Rack」。フレーズの入力方法は、ドットをクリックするだけ。プレイバックすると、すぐにEDM気分が味わえるサウンドが再生される
プリセットをドラッグするだけで即カッコいい音色が起動
一般的なDAWソフトで打ち込みをする場合、「まず音源をアサインしてから、プリセット音色を選択する」という流れが必要です。その点FLでは、プリセット名をChannel Rackへドラッグすると、プリセットがロードされた状態でその音源が読み込まれます。1つの工程でセッティングが完了するため、浮かんだイメージが失われることもなく、曲作りに集中できます。
また、そのプリセット音色がカッコいいものばかりで、モチベーションを上げてくれるのもポイントです。どのパートも同様の方法で読み込んで、素早く曲を作っていけます。
一般的なDAWソフトで打ち込みをする場合、「まず音源をアサインしてから、プリセット音色を選択する」という流れが必要です。その点FLでは、プリセット名をChannel Rackへドラッグすると、プリセットがロードされた状態でその音源が読み込まれます。1つの工程でセッティングが完了するため、浮かんだイメージが失われることもなく、曲作りに集中できます。また、そのプリセット音色がカッコいいものばかりで、モチベーションを上げてくれるのもポイントです。どのパートも同様の方法で読み込んで、素早く曲を作っていけます。
「パターン」を基本にした曲制作
「パターン」とは曲を構成するためのデータのかたまりのことです。ドラム、ベース、シンセなど、複数のパートのデータを入力してパターンを作成し、後述する「プレイリスト」に並べて曲を作ります。
パターン方式の利点は、複数のパートが1つのかたまりになっている点にあります。並べたりコピペする時に、パターンに含まれている全パートの操作が一度に行なえます。また、あるパターンを複製して作り変えたり、プレイリスト上でパターンを混合させることでアレンジのバリエーションを増やすこともでき、ダイナミックな曲展開が簡単に作れます。
全パートを1つのパターンに入れることもできるし、各パートを別々のパターンに入力しておき、ソングでそれらを配置して組み合わせるという手法も可能。このフレキシブルさがクリエイターに愛される理由でもある
「プレイリスト」にパターンを並べて曲を構成
作成したパターンをトラック上に並べていき、曲を構築するのが「プレイリスト」です。作成したパターンはもちろん、オーディオ素材を貼り付けたり、録音したり、オートメーションデータを直接配置することもできます。
新機能としては、拍子を途中で変更できたり、パターンやトラックをオーディオデータにレンダリングできるようになりました。また、プレイリストを複数用意する「アレンジメント」機能が加わり、よりアレンジの自由度が高まりました。
パターンを何度繰り返すか、どのタイミングでパターンを切り替えるかなど、視覚的に曲の構成を練っていくことができる「プレイリスト」。試行錯誤や実験もやりやすく、個性的な楽曲作成が手軽にできるのがうれしい
縦横無尽にルーティングできるミキサー
新規にファイルを起動すると、何の操作をしなくても、あらかじめ125のミキサートラックが用意されています。ルーティングはパターン(Channel Rack)の画面で一発で変更できます。また、複数のトラックをまとめる「グループトラック」も作成できます。各トラックに10個のインサートエフェクト用スロットが用意されており、綿密な音作りが可能です。
他社のDAWソフトに比べるとシンプルなミキサーに見えるが、使っていくとその高性能さに驚くはずだ。この画像ではドラムの各パーツを「Drum」というグループトラックにまとめてルーティングしている。パーツのトラックを選択すると、黄緑の線でルーティングの状態がわかる仕組みになっている
躍動感を与える豊富なプラグインエフェクト
エフェクトは、EQ、コンプ、ディレイ、リバーブなど実用性が高いものが揃っています。他には、ボコーダーやスクラッチ、エフェクト同士を組み合わせるPatcher、dBメーターなど、個性豊かなプラグインが50個以上(デモを含む)あり、万全な体制で制作が行なえます。
関連する記事
2020/03/15
2020/03/15
2020/03/15
2020/03/15
2020/02/16
2020/02/15
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01