ソフトシンセやアナログタイプ、ワークステーションタイプまで
【2018年版】多彩な音作りが行なえる! おすすめシンセ11機種徹底レビュー
【2018年版】多彩な音作りが行なえる! おすすめシンセ11機種徹底レビュー
2018/11/30
IKマルチメディア
UNO Synth
オープンプライス(¥25,000前後)
●問:IKマルチメディア
●http://www.ikmultimedia.com/jp/
シーケンサーとアルペジエーターも内蔵した、
携帯可能なスタイリッシュな本格派アナログシンセ
当初、資料やWebなどをチェックする前にUNO Synthのパッケージを開けて本機とご対面したんですが、その時の最初の印象は、「これは……MIDIコントローラー?」というものでした。
改めて情報を色々調べたら、何とこれがアナログシンセ! しかもエミュレートじゃなく、本物というんで驚きました。早速、音を出してみると、たしかに音色の押し出しの強さに、しっかりと“アナログ感”があります。パネルの配置もよく整理されていて、パネルに書いてある文字を見ながら操作するだけで、ほぼ音作りができました。
音色の基本は、2オシレーター+フィルター+ディレイという構成で、操作できるパラメーターは、ツマミが4個×左側のボタン4個+1個(一番上のボタンのみ長押し可)の切り替えで計20種類。必要にして十分と言えますが、音量エンベロープのディケイ/リリースがないなど、割り切ってもいます。「この潔さこそが美学なのであろう……」と勝手に感慨にふけっていたら、専用アプリ「UNO Synth Editor」とUNO Synth本体との連動で、すべてのパラメーターがイジれるとのこと!
そこで早速、MacにアプリをダウンロードしてUSB経由でつなぐと(※)、アプリにはディケイ/リリースもあって、さらに細かい設定も可能でした。音をどこまでイジれるのか気になる人は、アプリを要確認です。
本体下部はタッチパッド式の鍵盤ですが、これもなかなか有能です。個人的に気に入ったのが「スケール設定」で、スケールを指定して鍵盤部分をなぞるだけで決められた音階が鳴ってくれるので、ライブでのソロ演奏にも使えそうです。
また、ステップシーケンサーやアルペジエーター、エフェクトも搭載のうえ、電池駆動&イヤホン端子も装備なのでどこでも曲作りOKです。ライブやレコーディングの曲の仕込みがギリギリの人にもオススメですね(笑)
横幅が26cm弱で本体重量がわずか400g(電池除く)という、小型&軽量な本体は、カバンに入れても邪魔にならないレベル。電池駆動が可能で、イヤホンジャックもあるので、外や電車の中でアイディアのスケッチや打ち込みが可能だ
キーボードは、スライドやマルチタッチに対応。また、タッチの具合でレガートとノンレガートを使い分けたり、複数タッチでアルペジオの演奏やスケールを設定すれば、音が絶対外さずにアドリブ的な演奏もラクラク行なえる
UNO Synth Editor
※「UNO Synth Editor」のアプリは、Mac、Windows PC、iOS機器で使用が可能です。なお、iOS機器との接続には「Lightning - USBカメラアダプタ」、または「Lightning - USB 3カメラアダプタ」が必要です。その他、iOS版UNO Synth Editor使用時は、UNO Synth本体は電池で駆動させる必要があります
【製品概要】「UNO Synth」は、マスタリングソフトのT-RackSや高品質なソフトシンセSyntronikなどを開発している同社が発表した、コンパクトかつリーズナブルなアナログシンセだ。高価なモデルに引けを取らないパワフルなサウンドを実現しているだけでなく、初めてシンセを扱う人でも簡単に操作ができるようにデザインされている。豊富なプリセットや、スケール設定が可能なキーボードを搭載している点もうれしい。
【SPEC】●同時発音数:1ボイス ●コントロール:VCO×2(三角波、ノコギリ波、パルス波)、ノイズジェネレーター、VCF(2ポールタイプ・レゾナントマルチモードフィルター/カットオフ、レゾナンス、エンベロープアマウント、ドライブ)、VCA、EG×2、 LFO(サイン波、三角波、矩形波、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールド) ●プリセット数:100(ファクトリーエリア20、ユーザーエリア80) ●電源:USBバスパワー、単三電池×4 ●外形寸法:256(W)×49(H)×150(D)mm ●重量:400g(乾電池含まず)
関連する記事
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01