「アンビソニックス方式」のVRマイクを搭載した注目のレコーダー
ズーム「H3-VR」を使って、J☆Dee'Zの360°のYouTube音楽動画を収録してみた!
ズーム「H3-VR」を使って、J☆Dee'Zの360°のYouTube音楽動画を収録してみた!
2018/12/14
J☆Dee'Zを担当しているソニー・ミュージックの灰野一平氏は、常に音楽制作関係の機材をチェックし、音に対して深いこだわりを持っているプロデューサーです。実際に収録に立ち合った際に、H3-VRのサウンドを聴いてもらい、さらに完成した動画を見てもらったうえで、プロの目線でH3-VRについての感想を語ってもらいました。
──現在、レコード会社では「VR映像/オーディオ」を、どういう風に捉えているのでしょうか?
灰野:ゲームやガールズグループのコンテンツを中心に、注目され始めているとは思いますが、音楽だけで考えると、例えばライブハウスとかでカメラを客席に置いて収録したとして、「周りのお客さんの顔を見てどうするの?」みたいに、個人的には少しいぶかしげに見ていたんですね。はたして相応しい用途が見つけられて、魅力的なコンテンツが作れるのかと。でも、今回J☆Dee'Zのパフォーマンスを収録してみて、すっかり印象が変わりましたし、PVとかの映像コンテンツにおけるVRの可能性を感じました。
──では、H3-VRで収録したサウンドを聴いての第一印象を教えてください。
灰野:予想以上に音がいいと思いました。マイクのユニットがいいのか、特に中低域が素晴らしかったです。この手の小型レコーダーって、高域だけがシャキッとしていてアタック感はよく録れるんですけど、中低域がペラペラなものも多いんですよ。でも、H3-VRは今回のような生のボーカルや楽器を録音しても安っぽい質感にならなくて、そこがすごくいいと思いました。それと、メンバーがマイクに近づいた時と、遠くに離れた時の音の変化がすごくリアルに録れていて、音質的には想像を超えていました。これが3万円台で買えるなんて安いですよね。
──確かに、マイクとの距離による音量の変化がリアルでした。
灰野:普通の2ミックスで、メインのボーカルの音量を下げて奥に置くと、非常に聴きづらいというか、ストレスが溜まるんですよ。でもH3-VRの場合は、映像と合わせて聴いたからかもしれないですけど、明らかにコーラスがメインボーカルより大きくなっている時も音がリアルなので、まったくストレスを感じないんです。メインボーカルが小さくなってもニュアンスがしっかり聴こえてくるので、聴いていても楽しいですね。ある意味、“空気ミックス”と言えばいいのか、DAWソフトとかで電気的にミックスした音にはない、遠くに行っても自然な空気感が残っているかというか……。「普通にステレオマイクで録った音よりも、はるかにリアリティを感じるのはなぜなんだ!?」って思いました(笑)。
──H3-VRをセットした位置に自分が行って、そこで両耳で聴いた状態の音が、そのまま全方位丸ごと録れているという感じですよね。
灰野:まさにそうですね。ここまでリアリティのあるサウンドは、これまでになかった気がします。DAWソフトのパンを振った時の作為的な質感とは、明らかに定位のリアリティが違うんですよ。しかもリバーブの偽物っぽい響きと違って、その場の空間の響きが自然に収録されているんですね。時間があったら普通のステレオマイクでも録音して、聴き比べてみたかったです。
──他にサウンド面で注目された点はありましたか?
灰野:定位が素晴らしくハッキリしている点は、本当にすごいと思いました。今回はアコギとカホンでしたけど、他の楽器を録るのにも良さそうですね。例えば、ドラムとベースを一緒に録ると、どうしても音がゴチャっとしてしまうんですけど、H3-VRだったら両方がクッキリ録れると思うんですよね。とにかくメンバーの左右や前後の動きとサウンドがリアルにリンクするのが、ものすごく面白いと思いました。
──ダイナミックレンジ的にはどう思われましたか?
灰野:大きな音から小さい音まで、しっかり拾っていましたね。今回の曲は、最初にアコギのフィンガーアルペジオの小さい音から入るんですけど、決してボリュームを上げたくならないんですよ。音量が小さいソースに対しても、音像自体をしっかり捉えられているからそう思うんでしょうね。途中でピックを使ったストロークに変わった時の盛り上がりも、ちゃんと感じられましたし。
──普通、コーラスは固定マイクでその場で動かずに歌いますけど、今回のJ☆Dee'Zの場合は、ハモやウーアーコーラスを動きながら歌っているので、メンバーの動き通りにコーラスも左右に動くのが新鮮でした。
灰野:むちゃくちゃ面白いですよ! これは今までになかった感覚です。今回演奏した「Re:100万回の「I love you」」は、どのセクションでも必ずメンバーの誰かが歌っているというアレンジになっているんですね。なので、歌っているメンバーをスマホとかでスワイプして追いかけていけるのも楽しいですよね。実は今回、360°映像用に振り付けや動きを、新たに変更したんです。
──では、このH3-VRをどういう風に使うのがいいと思いますか?
灰野:とにかくその場の空気感がキレイに録れるので、特にアコースティックアレンジした楽曲の収録には向いていると思います。メンバーが円周上に等間隔に並んでプレイするのが基本ですけど、その際、エレアコやキーボードをリハスタのミキサーで混ぜて備え付けのスピーカーで鳴らすのではなくて、アンプを個々で用意して、各メンバーのそばで鳴らした方が、よりVRらしいサウンドが録れると思います。あと、YouTubeとかにアップする動画を一発撮りで収録するなら、VRオーディオは後から修正が効かないので、ひたすら練習あるのみですね。でも、うまく録れた時の感動は何物にも代え難いほど大きいので、ぜひ皆さんもH3-VRを使ってVR動画/オーディオの収録に挑戦してみてください。
関連する記事
2022/08/25
2019/08/27
2019/04/26
ニュース
2023/12/25
2023/12/20
2023/12/18
インタビュー
2023/03/23
2022/09/15
2022/05/26
2022/01/26
特集/レビュー
2023/04/03
レクチャー
2022/11/15
2022/11/01