リアルな音で録れるシミュレーター&DIに注目

ギター用ライン録音機材4選【レビュー】

ギター用ライン録音機材4選【レビュー】

2018/11/09


ギターのライン録音を成功させるうえで、力強い味方になってくれる機材が多数発売されています。皆さんにぜひ試してほしい4機種をセレクトし、それぞれをギタリストの視点でじっくりチェックしてみました。この記事を参考にして、自分に合うモデルを見つけてください。

umbrella company SIGNALFORM ORGANIZER

ギターやアンプのキャラを素直に引き出す多機能&高音質DI

/

「SIGNALFORM ORGANIZER」は、DIとリバースDI(リアンプ)、レベルコンバーターをハーフラックサイズに集約した多機能なレコーディングツールだ。DIセクションは、色付けを一切排除したクリアな音質を追求。リバースDIセクションは、オリジナルの「トランスフォーマーレス回路」を採用することで、ピュアな信号をアンプに送り、リアルな演奏をレコーディングすることができる。

まずは本機をDIとして使って、サウンドをチェックしてみました。筆者がいつも使っているシールドでギターを本機のHi-Z端子に接続し、オーディオインターフェイス経由でLogic Pro Xに録音。サウンドの傾向としては、かなりクリアで、低音域から高音域までがハッキリと聴こえるように録れている印象です。ギターをダイレクトにオーディオインターフェイスに接続した状態と比較してみると、高域成分がしっかりと残っていて、音の立ち上がりも早く感じました。

次に、付属のActive HI-Z Cableを使ってActive HI-Z Cable Inに入力してみたところ、音量が1.2倍ほど上がった印象で、音像がより鮮明になりました。また、低音域から中音域がやや膨らみ、音の太さも感じられます。Active HI-Z Cableの効果は、想像以上に絶大です。エレアコでも試してみましたが、Active HI-Z Cableを使用した方が、自分が録音時に体感しているサウンドに近い音質で録音することができました。

/

ギターは通常、シールドやDIのキャラによってサウンドに変化が起こるが、Active HI-Z Cableは、演奏者が体感しているサウンドをそのまま素直に出力してくれる

続いて、一度録音したドライのギター信号をオーディオインターフェイスから出し、本機のラインインに接続してリアンプボックスとして使ってみました。音質にはクセがなく、弾いていた時のニュアンスがまったく損なわれずにリアンプすることができます。リアンプボックスの機種によっては、リアンプをするとハイ落ちしてしまい、リアンプ後に高域成分の補正が必要になる場合があります。しかし、本機は音質補正の必要がまったくありませんでした。レンジの広い音でリアンプができるので、接続したアンプ自体のキャラも十二分に活かせます。

リアンプ用の出力は2系統あるので、2台のアンプを同時に鳴らしてリアンプをすることもできるなど、個人ユースからスタジオユースまで幅広く使うことができます。

/

リアンプ用の出力はフロント(左)とリア(右)に2系統あり、どちらもトリムツマミが装備されている。個別に出力が調整できるのはありがたい

/

 

/

Amp Out2にチューナーをつなげば、常にチューニングができる。隣のActive HI-Z In Insertは外部エフェクトをつなぐためのものだ

音質にこだわるギタリストの要求に、十分に応えてくれる多機能モデルと言えるでしょう。

試奏:野村大輔(ギタリスト)

 

【SPEC】●周波数特性:DI=2Hz~22kHz(±0.1dB)、リバースDI=2Hz~22kHz(+0dB/−0.5dB) ●入出力端子:Hi-Zイン/インサート(標準フォーン)、Hi-Zイン×2(標準フォーン/XLR)、ラインイン(XLR)、アンプアウト×2(標準フォーン)、インストレベル・アウト(標準フォーン)、DIアウト×2(XLR) ●電源:AC9V 500mA(付属) ●外形寸法:216(W)×148(D)×48(H)mm(突起物含まず)   ●重量:1,460g

 

¥70,000
問:㈱アンブレラカンパニー
TEL:042-519-6855
製品ページ(公式サイト)

この記事の画像一覧

(全14枚) 大きなサイズで見る。

関連する記事

PAGE TOP